近況 24/3/16 Caligula2 | 幻影戦争を無課金でちまちま

とりあえずメインの所をクリアして、最後の楽士部屋も完了。

あとは2週目と、プロメテウス100Fですね。

 

 

PT編成は変わらず、

二胡Buffで状況を安定化させ、いざとなったらササラ必殺の防御。

この2つがとにかく強力な下支えになっていて、

アタッカーが全力で火力を出していく。

 

 

 

 

  音楽関連

前作もそうでしたが、1曲目から安定した良い曲ですね。

 

フィールドはボーカル無し、戦闘突入でボーカル有りにチェンジ。

ボス戦はリミックスVerというのも変わらず、熱い。

 

 

 

 

2曲目は初めて聞いた瞬間から、やられましたね。

楽士の大人しい性格をベースに、激情との波が心地良い。

曲の最後に激しく、終わりは諦めのように消え入る感じ。

後から作詞・作曲者を見て、さすがって感じですね。

 

 

例えばクランケも同じ大人しい性格ですが、

使用する武器は最もパワータイプで、強い意志を持って襲ってきます。

曲は全体的になだらかで、通常のクランケを表していますが、

強い意志や感情が欲しかったですねぇ。

 

 

 

  戦闘動画

PS4で撮ったものを、余計なところ削除しただけ。

 

戦闘開始直後に、相手の攻撃は移動だけで回避しています。

防御スキルはSP50使うため、連発していると枯渇するので、

こういった移動で回避すると、かなり余裕ができます。

 

 

相手がタンク役に攻撃することを常に確認しています。

チョコチョコ移動は、相手を味方から離すためと、タイミング調整ですね。

 

 

Riskゲージが貯まってブレイク状態になると、

・被ダメが増加する

・被ダメ時に、全ての行動がキャンセルされる

相手から攻撃を受けることが無く、与ダメ増加するわけです。

ブレイク時間は短いため、ゲージを溜めながら、

SP補充やBuff掛け直しの準備をして、ブレイクから一気に倒しに行っています。

 

 

必殺技やフィールドスキル(ジャック)は使っていないため、

この辺りを使うとかなり早く終わります。

 

 

 

 

 

  シナリオ関連

しょーもないですね、本当にw

でもそれがまた、カリギュラの世界らしくて良いですね。

 

キッカケなんて所詮、そんなもんなんだと思う。

壮大な何かじゃなく、身近な事だからこそ、

強烈な意志と熱意に突き動かされ、突っ走るんだと。

それがたまたま、壮大な行動に至っただけ。

 

「そんなことのために」と言われる理由だけど、

将来を決めるのも結局は身内の「そんなことのため」。

そういうところが面白い対比のストーリーなのでしょうね。

 

 

楽士側は淡々とテキストになっているため、

前作ODの梔子関連みたいな、強烈な引き込みにはなっていないです。

ODで双方を見れたところからすると、イマイチ感があります。

 

 

 

グラフィック関連は開発費に直結するでしょうし、

それなりで問題ないかなぁという感想。