生存確認 その② | ☆ぷにぷにくきゅう☆子宮頸癌小細胞癌にネコパンチ!!

☆ぷにぷにくきゅう☆子宮頸癌小細胞癌にネコパンチ!!

2013年5月 子宮頸癌小細胞癌と診断される
2013年6月 腹腔鏡下広汎子宮全摘術+両側付属器切除+リンパ節郭清の手術をする
2013年7月 抗がん剤治療を開始(TC療法)
2013年12月 計6回の抗がん剤治療終了

2023年6月 術後10年経過

岡山では、豪雨により甚大な被害がでております。


が、私が住む場所は大丈夫でした。

ちょっと用水路が溢れたくらい。

自宅の土地をちょっと上げているのもあり、全然被害はありませんでした。



ご連絡を下さった方、ありがとうございましたm(._.)m




何せ「晴れの国」と謳うくらい天候には恵まれた土地。

だからこそ、ほんとにたくさんの人が「まさかうちが…」と思ったんだとおもいます。



でも、それではダメなんですよね。

もう地球が前とは違う。

私自身、岡山がこんなことになるとは夢にも思っていませんでした。。





今日は定期検査のために倉敷の病院にいきました。

タクシーも全然捕まりませんでした。

美観地区近くにもほとんど観光客は見当たらず。



この暑さでの復旧活動は大変なことと思います。


頭が下がります。




私自身は、自己防衛として、部屋にスニーカーを置き、自己導尿用カテーテルと清浄綿はいつも多目にストックしています。

これからは、リュックの中に弾性ストッキングと下着も入れておかないといけないなと思います。


何らかの障害のために特別なものを日常に必要とする私達は、災害時に必要以上に医療のお世話にならないようにするためにも自分で用意できるものはしておかなければならないなと思います。