先日土曜日、保育園で七夕会がありました星

浴衣を着せて、夕方登園して、
集合写真を子どもたちが撮り、
お遊戯を実母と私、それぞれiPhoneを構えてビデオ撮り。


娘は全く踊っていませんでしたが…
(同じクラスの子はみんな踊っていなかったので、
年齢的にはそんなものなのかな照れ)

それでも親元を離れて、
先生の言葉を聞いて並ぶことができているのを見ると、
こう、込み上げてくるものが…

子どもの成長は早すぎます。

子離れできるかしらん…。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、今回はご報告です。

お会いした方にはお話ししていたのですが…
私、ただいま第2子がお腹にいます。
ただいま妊娠7ヶ月になります。

予定は10月13日、
娘とは2歳差になります!



実は、どうしても沖縄の記事をあげたくて、
半年空いたのに強行して記事に書いたのは…

今回の妊娠も、なんと、泡瀬ビジュルに行った翌月に宿ったからなんです!!

娘の時も、泡瀬ビジュルに行って、
絵馬を書いて、ねずみさんの御守りを買ったら、
1ヶ月後に妊娠が分かったのですが、
今回も絵馬に、「そろそろもう1人来てもいいです」的なことを書いて、
ねずみさんの御守りを買ったら、
なんとまた1ヶ月後に妊娠判明!!

泡瀬ビジュルの神様、本当にお仕事が早い!!
びっくりです。



…そして、そこから見事につわりが続き、
ここまでろくにブログも更新できず…
だったというわけです。



そう、今回はつわりがなかなか治らず…
2〜4ヶ月がピークではあったのですが、
その後もちょこちょこ吐いて…
典型的な「食べづわり」だと思うのですが、
とにかく食べている時だけ平気だという…
食べてないと常に気持ち悪くて大変でした。

もちろん、仕事も続けていて、
仕事中も子どもたちとおやつを楽しみにしていて。

ここにきて、だいぶ良くなりましたが、
まだ気が緩むと気持ち悪くなります…

なんか、妊娠ってこんなに大変だったっけ…と、
ちょっと不安になり。



…実は、体調のこともあったのですが、
妊娠発覚後、職場に話すと、
今度は育休が1年確保出来ないのでは、とやんわり言われて。

人が足りないこともあるし、
なにより10月予定は、前回利用した保育園の予約事業も取れないこと確実と区の担当者に言われ。

規則では、保育園に入れない時は1年半まで育休が延ばせる項目はあるのですが、
1歳半に保育園に入れる可能性はとても低く、
それだったら4月からの一般募集で、
5ヶ月で申し込んだ方がまだ…いや、それも確証ないよ、と区の担当者が言いだすくらい…

5ヶ月なんて、まだ離乳食始まらない時期、
母乳はあげたいし、まだ昼夜ない時期かもだし…。

なんのための制度なの?
そこまでして今の仕事をする意味があるのか?
…今回、見事に2人目の壁にぶち当たりました。

そりゃ子どもを産むのも躊躇しますよ。
少子化になりますよ、日本よ。

「日本、死ね」まで過激な事は書けませんが、
1人目とは違う空気を感じたのは確かです。




…と、ちょっと体調も悪い時はウジウジしていましたが、
いやいや、お休みして迷惑かけるのは確かだし、
職場の先輩はなんとか要望に応えようと踏ん張ってくれてるし、
仕事場の子どもたちや、もれなく先輩となる父母たちはとても気遣ってくれているし、
夫は一生懸命慣れない育児、家事も多めにしてくれてるし、
実母もサポート体制万全でいてくれるし。

自分だけじゃないんだから、
甘えれるところは甘えて、
出来るところはやる、
より良い方向を目指して進まなくちゃ誰もハッピーになれないじゃない!
と、前向きになってきました。

何事もお互い様。

こんな考え方ができるようになって、
前よりウジウジしなくなったのは、
娘に母にしてもらったからだなぁ。


いや、でもどうしてもこのウジウジ悩んだ気持ちは残しておきたくて書かせていただきました。

こういうところから、気持ちから、
声をあげれば、制度も変わっていくと信じて。



ということで、正直出産のことを考えるとまだちょっと不安になるのはなるのですが、
無事育っていることに感謝して、
今はみなさんに甘えさせていただこうと思いますので、
どうぞよろしくお願いします。


以上、ご報告でした!