ギュッと!四国*鹿* | ミンガラーバーから始 ・・・

ミンガラーバーから始 ・・・

空き缶に集める会費愛鳥日

最近は投句サイトで選を頂いた句などの既発表句と
鳥見に行った時に撮影した画像等をアップしています。

夏井いつきの四季めぐり・鹿

秀作

その眼よりまろき声して恋の鹿

 

「して」がきになるな。

 

その眼よりまろき声なり恋の鹿

その眼(まなこ)よりまろき声恋の鹿

恋の鹿その眼よりまろき声

ぐるぐる回ってやっぱり元のでいいかなとなる。

 

鹿は秋の季語

「鹿」の交尾期は8月から10月頃まで。
牡鹿(おじか)が、牝鹿(めじか)を「ピュー」と呼ぶ高い声が哀切(あいせつ)で、「妻恋う鹿」という傍題もある。花札でも紅葉と配されているが牝鹿(めじか)を恋う声を愛でて「秋の季語」とされている。

 

ということです。

 

夏井いつきの俳句道場

「秀作への道」

<表現を工夫しよう>


①画角の大きさ

「鹿の目」のクローズアップする場合、「山」からはいるのでは遠すぎる。

 ↓

鹿の頭部から描写すると目線の誘導が自然になる。
 

②時間の表現

「~合って~止まる~」だと叙述の時間軸が長くなる。

 ↓

「~目に捉えられ~」だと状況がはっきりわかる。

「二三秒」数詞で時間をはっきりと書く。

 

いつも勉強になります。

 

 

今回写真を送ってみたのですが、採用されました!

パソコン画面を撮ってみました。

 
 
これは同じ時に撮った画像