お家で自粛生活、大人も子どもも飽きてきますよね。。

 

 

 

始めは、

「いい機会だから、子ども達と楽しく過ごそう!」

→「そろそろ飽きてきたな…、何しようか…。」

→「みんな、お家でゴロゴロ…運動不足が課題」

←今そんな感じです。

 

大変な時だけど、

わが家を明るくしてくれるのは、やっぱり子ども達の笑顔と笑い声。

 

こんなに子ども達とずっと一緒にいられる時間は

本当に今しかないと思うから、

幸せだなと思っています。

 


どこかで、

 

「子どもは可愛いから、可愛がるんじゃなくて

可愛がるから、もっと可愛くなる。

可愛がればかわいがるほど、可愛くなる。」

 

って聞いて、

私からしたら、生まれる前からかわいくて愛おしい子たちだけど、

それ以上に、いつも「可愛い、可愛い」って言ってます。

(可愛いって言いすぎて、よく夫に怒られる。笑)

 

 

子どもたちは可愛いって言われると、

3歳長女は幸せそうな顔になって、

それがまた可愛いし、

 

1歳次女も可愛いって言ったら、

何回も繰り返しやったりして、また可愛い。

そろそろウルサイですね。笑

 

 

でも一方で、子育てにイライラすることもありますよね。

私も前はイライラすることも結構ありました。

 

ちなみに夫は、

普段からイライラすることもないし、

いくら子ども達の相手をしても全くイライラしない。

 

 

「イライラする時、ないの?」

「イライラするのは、欲があるからだよ。

 

おぉ、仏様のお言葉。

 

「自分のやりたいこととか、こうなってほしいとか、

そういう欲があって

自分の思い通りにならないと、イライラするよね」

 

「その通りです。」

部屋を汚されたくないとか、ちゃんと食事してほしいとか、

早く寝てほしいとか、家事やらなきゃとか、いま邪魔しないでほしいとか…

 

自分がしてほしいこと、してほしくないことで

イライラしたり、怒ったりしてたかも。

 

それに気づいてから、

子育ては思い通りにはならないし、

子どもなんだから、もっと自由でもいいかって思うようになりました。

 

 

あれもダメ、これもダメ、こうしなきゃダメ、

大人が決めたルールや、大人がしてほしいことを

子どもに押し付けすぎたら、子どもは苦しいですよね。

 

自分のアレしたい、コレさせたいという欲じゃなくて

子どもの自由を優先しようと決めたら、

 

自分がイライラすることもなくなって、

子ども達ももっと良い子になって、

 

時に子ども達がケンカしたり、ダメなことをしても

怒ることもイライラすることもなくて

 

おかげで今は子ども達とずーっと家にいても

ただ子ども達かわいいなって思って時間が過ぎていきます。笑

 

ストレスが溜まりがちな自粛生活ですが、

大人も子どもも居心地よく過ごせるといいですよね*

 

 

私hanaのプロフィールもご一読いただけると嬉しいです!★
初めましての方へ。

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村