『ふるさと会津工人まつり』初参戦! | 食べ歩きの記録也

食べ歩きの記録也

ブログの説明を入力します。

6/8は、奥会津三島町の『ふるさと会津工人まつり』に初参戦しました⚔️


三島町では、自然素材を使用した“ものづくりの匠💪”を『工人👨🏻‍🎨』と呼び、全国の工人が製作した網組み細工や木工、ガラス工芸、陶芸、金属加工などを持ち寄り販売する場がこのまつりです。


まつりは二日間ですが、一点モノが多いため、お気に入りの品をgetするには、初日の朝一参戦が必須です😁


自宅を7時に出発し、8時に会場近くの駐車場に到着🚙💨
ここからはシャトルバスでまつり会場まで移動です🚌💨

バスの車窓からは雨模様の只見川が…📸


会場到着は8時10分。
9時のまつり開始を前にかなりの混みようです😱💦

常連は、目星💘をつけた工人のテント⛺️をまわって品定めをし、お気に入りがあれば商品👜を手放すことなく9時の会計スタートまでひたすら待つそうです💴


とある工人製作のザル…、たかがザル…、されどザル😅💦


人気のある工人のテント⛺️は二重、三重の人だかりが…👥👥👥👥👥


こうなると、商品を手にするのも一苦労です…😅💦


木工品


家内お母さんが一目惚れしたカバの置物🦛
何とか諦めてくれましたが…、あー危なかった😱💦


帆布バッグ


寄せ木細工


ホウキ製作の実演


草鞋⁉️製作の実演


編組み細工目当ての方が多いようですが、工人により製作方法が異なるため、仕上りやデザインは千差万別👜


自身にとっては見た目以上の価格ゆえ、購買には至りませんでしたが、来年も参戦してみます👏