あ、まだウチのこと話してませんでしたね!

 

 

 

2010年~17年の7年間、夫の転勤でニューヨークで暮らす。

 

2011年、NYで娘を出産 ⇒ 家庭内は完全日本語、ナーサリーからキンダーまで現地校。 

 

2017年初夏、本帰国(東京)⇒幼稚園年長で編入。都内の公立小学校へ進学。

 

2024年春、国立の中高一貫校へ進学。左差し いまココ

 

 

 

 ナーサリーに入った時は、

 

家庭内は完全日本語だったので

 

英語がチンプンカンプン。

 

とても辛い1年間を過ごし、

 

→1回目の異文化適応

 

 

 

NYの現地校の
 

人種、民族、文化、言語、宗教の多様な場での学びは、

 

「みんな違って当たり前」「違いを認める」

 

を前提にしているのに対し、

 

 

 

帰国後、日本の幼稚園の

 

「みんなと一緒に!みんな同じ!」

 

を求められることに

 

私も娘も違和感を感じてました。

 

 →2回目の異文化適応

 

 

 

年長の時、

 

お稽古事の発表会で

 

リハーサルで客席を埋め尽くした

 

ダークカラーでシックな装いの

 

父兄のかたまりが目に入り

 

「たくさんの大人に見られるのが怖い!」

 

と、本番に出ず棄権。

 

 →みんな似たような格好でシリアスで、大きな壁に見えた模様。

 

 

 

そして小学校の入学式の日も

 

「たくさんの大人に見られるのが怖い!」

 

 

私ひとりが学校へ、教科書を受け取りに行きましたタラータラータラー

 

 

異文化適応が収まるのに丸2年はかかったんですよ。。

 

 

 

私は慣れない海外生活での子育てストレスで

コーチングを学んだのですが、

 

 

 

もし私がコーチングを学ばず、

 

娘に寄り添うことなく

 

「みんな行くんだから、行かないといけない!」

 

と手を引っ張り・無理強いしていたら、

 

適応するまでもっと時間がかかったかもしれませんね。