コロナ休校があった2020年春。

 

 

小3に上がる頃、

 

受験はそこまで考えてなく

まだ塾はいいかなと思っていました。

 

 

コロナ休校中に、

最難関高校の親戚のお兄ちゃんに

オンラインで勉強教えてもらったくらい。

 

 

 

そして時間があることをいいことに、

本をモーレツに読み出しました。

 

 

《動物と話せる少女リリアーネ シリーズ》

 

一日1冊ペースで読み、

全部買ってたら大変なので

 

メルカリで買って、メルカリで売る

 

を繰り返す。

 

 

いったん本を読みだすと、

その本が終わるまで

エンドレスで読み続ける様子に

 

 

「なかなかの集中力だな」と感心。

 

 

邪魔せずに読みたい本を

ひらすら入手するに徹したのでした。

 

 

テレビもゲームもない家での娯楽は読書。

となりシメシメニヒヒ

 

 

この読書の習慣が6年生の頃には

ドストエフスキー「罪と罰」

読めるまでにしてくれたのでした。

 

 

そして4年に上がる頃、

そろそろ塾かなぁ~と

 

 

試しにSAPIXを受けてみる?爆  笑

 

と初めての塾にトライしたのでした。