永楽帝~大明天下の輝き~ #20 悲運の連鎖 あらすじ

 

 

 

六科りくか六部りくぶを監察させ、都察院とさついんに百官を監察させる。

六科りくか都察院とさついんは牽制し合い、皇帝は文武百官の異変をすぐさま掌握できるようになっている。

六科りくか給事中きゅうじちゅう都察院とさついんの御史も七品で、以前ならば七品から宰相等に昇進するには途方もない時を要した。

しかし新制度では皇帝の勅命ですぐに要職に就くのことも可能だ。

 

この制度により、皇帝は天下の英雄を集めようとしているのだと姚広孝ようこうこうは話した。

 

さらに法が整備されれば、明を害することは誰にも二度とできなくなる。

しかし、それで明は安泰だろうかと姚広孝ようこうこう朱棣しゅていに問いかけた。

 

雄英ゆうえい痘瘡とうそうになり、皇后の看病もむなしく亡くなった。

 

皇后も痘瘡とうそうになった。

うつるからと、皇后は侍医すら部屋に入れず、皇帝も近寄らせなかった。

痘瘡とうそうになったことのある伯雅倫海別パヤルンハイベは世話係を名乗り出、受け入れられた。

 

太子は倒れた。

 

皇帝は、いつも太子が担っている 奏状をチェックする役目を朱棣しゅていにやらせた。

 

皇后は明の安定と人々の安寧を祈ると亡くなった。

 

朱棣しゅていの不手際により雄英ゆうえいが亡くなり皇后も死去したとして、皇帝は錦衣衛きんいえいの職を解き、北平ほくへいに就藩するよう命じた。

朱棣しゅていは皇后の納棺を終えてすぐ出立することになった。

 

病床の太子は朱棣しゅていを見送りに出た。

 

洪武こうぶ18年になり、3月には科挙の合格者が都で会試を受けることになっている。

しん王、しゅう王(5弟)、しょく王(11弟)は応試者に路銀の支援していたが、朱棣しゅていはしなかった。

親王は地方の政務に関与してはならぬというのが皇帝のめいだからだ。

 

皇帝はしん王らの行いを知ると、怒った。

路銀は朝廷から支給されるし、親王と交流がある者を採ったとあれば応試者も朝廷も疑いをもたれるからだ。

だからといって採用しなけらば応試者の努力を無駄にすることになる。

 

今回は太子が諫め穏便に済ませることになった。

 

太子も妃のじょう氏も雄英ゆうえいを失った悲しみの中にいた。

 

 

 

感想

 

皇帝は丞相を廃止し官吏の権力を細分化させただけではなく、互いに監視させ合い情報を皇帝が掌握できるようにしました。

皇帝の勅命で官吏を飛び級昇進させることもできるようになっており、全体的に皇帝の権力強化が図られているようです。

 

明に盤石な基盤を築くための方策で、さらに法の整備が進めば、大臣も官吏も後宮の者達も「明を害することは二度とできなくなる」、しかしこれで安泰か?と姚広孝ようこうこう朱棣しゅていに問いかけました。

 

皇帝の権力強化は、皇帝が民を想う賢帝である限り上手く行きます。

問題はそうではない人が皇帝になってしまった時なのかな、と思いました。

 

前回洪武こうぶ15年という年号が出てきて、今回科挙が終わり洪武こうぶ18年になったので、1話からどれくらい時が流れているんだろうと気になりました。

 

雄英ゆうえい允炆いんぶんを見た感じ、2話で初登場の時は5,6歳くらいに見えました。

それに対して今回亡くなった雄英ゆうえいは小学校高学年くらいなのかな、という印象でしたので洪武こうぶ15年時点で経過したのは1話から5,6年でしょうか?

 

朱棣しゅていが生まれたのは1360年だそうなので、洪武こうぶ15年(1382年)は22歳、洪武18年(1385年)は25歳です。

…思っていたよりも、めちゃくちゃ若かった!

 

18話から朱棣しゅてい北平ほくへいに行きたいと考えており、前回太子は朱棣しゅてい北平ほくへいに行かせると約束しましたが、皇帝がうんと言いませんでした。

2000名を処刑し、官吏が集まらなくなったため深く思慮せねばならず朱棣しゅていの処遇を決めかねているのだと皇帝は言っていました。

 

皇帝は朱棣しゅてい北平ほくへいに行かせるタイミングを見ていたのかな、と思いました。

 

空印くういん事案で民の批判を受けてすぐに朱棣しゅていを解任したのでは、皇帝が自分の非を認めたような形になってしまう。

だからといって解任せずにいれば国の緊張は緩和されない。

 

雄英ゆうえいと皇后がなくなったタイミングで、その責任が朱棣しゅていにあるとして錦衣衛きんいえいの弾劾の権を停止し就藩させることで、国の緊張を緩和させたのかな、と思いました。

雄英ゆうえいと皇后が亡くなったことで皇帝も民の同情を得ていたでしょうし、2人の死の責任を取らせるという形ならば空印事件での非を皇帝が認めたことにもならない。

一番いいタイミングだったのかなと。

 

皇后が亡くなり、皇帝や徐達じょたつの髪に白いものが混じり時の経過が表現されました。

 

皇后は自分の死期を悟ると、自分が死んだとき侍医が叱られないよう薬を断ち、誰も近づけませんでした。

なくなる時も明と民のことを思って亡くなるという、伝説の英雄のような亡くなり方。

 

本当にすごい。

妙雲の活躍、期待しています!