さすがに昨日は旦那が有休取ってくれたので
まず
「一緒に弟のとこ行くーーーー!!!」と言って嫌がる坊っちゃんを無理矢理幼稚園へ送っていき先生に事情説明
(入院患者以外は12歳以下は小児病棟に入れないので一緒に病院行っても坊っちゃんは次男坊のとこまで入れません)
そして入院荷物を持って旦那と病院へ
次男坊は入院前よりだいぶマシになってました。
咳はまだちょっと酷い部類に入るけど、
熱はないし、
血液中の酸素濃度も正常値になったので酸素吸入なしになってました。
まだ咳でしんどいのか、付き添い中ほとんど寝てましたけど…
看護士さんいわく「起きててもベッドの中で一人で過ごせてて良い子にしてますよ」との事
で、旦那に先に帰ってもらって私は16時半まで付き添い。
(付き添い可能なのは12時~21時だけど坊っちゃんがいるので16時半が限界。私は授乳あるので11時に行っても可になってる)
今日からは延長保育で昨日と同じリズムでいこうと思ってます。
【坊っちゃんを送っていく→そのまま駅まで行って電車で病院へ(2駅)→16時半まで付き添い→幼稚園(延長保育)へお迎え→帰宅】
で、坊っちゃん寝かしつけ前と本日早起きして今日の分の晩御飯作成してました。
じゃないと晩御飯作る時間が昼間まったくないから(苦笑)
後は付き添い以外の時間の授乳は搾乳器でしぼって冷凍させて運搬しています。
確か、今日あたり血液検査があるそうなので退院がいつくらいになるかわかるかなー?
早く帰ってきてくれないとおっぱい出なくなっちゃいそうでドキドキしてます(授乳してないとおっぱいは出なくなる)
搾乳器(手動)はうまく絞れないんだよなー
付き添い中はせいぜい2~3回しか授乳できないしなー
尚、本日も「幼稚園休む」という
坊っちゃんをなんとか説得して幼稚園へ(ちょっと遅刻)
今現在、冷凍母乳持って病院へ電車で移動中!