私と赤子の帰宅後
坊っちゃんは
赤子をかわいがったり
赤子のお世話をお手伝いしてくれたりする反面
時々めっちゃわがままになったり
キーキー泣き叫んだりします。
…まぁ、そういう反応するであろう事は想定してたので
そんなにイライラしたりはしないんですが
時々やっぱちょっとイライラしてしまうのが本音
修行が足りません…反省…
ジャストで幼稚園が夏休みに入っちゃって
発散する場所もないしなぁ
そして
今はうちの実家の母が手伝いに来てくれてるのですが
母は「坊っちゃんの相手要員」と化しているので
私は全然ゆっくりできません…
一人目(坊っちゃん)出産時には
同じように母が手伝いに来てくれてて
坊っちゃんの相手(授乳と寝かしつけ)してる時以外は
寝て過ごせてたんだけどなぁ(遠い目)
今こうやってブログ更新してる暇あったら寝ろよって感じですが(苦笑)
っていうか、
母が手伝い期間終えて実家に帰った後の
残りの夏休みをどう乗り越えるか…
今からかなり憂鬱なのですが…汗
早く幼稚園始まらないかなぁ
(新生児連れての送り迎えは、それはそれでキツイけど)
あ、ちなみに
二人目も母乳育児を目指してたのですが
入院中にあっさりと十分母乳が出るようになり
(一人目の時は退院後もマッサージしつつ頑張ったんだけど、今回は入院中からマッサージいらないくらい出る)
この3日間くらいまったくミルク足さずに過ごせてます。
でも、まだ完璧ではないのか
母乳の消化の良さゆえか
頻繁にあげてますけどね…
そして今日の更新の本題
退院後唯一めっちゃイライラする事があって
発散するために更新してます!(苦笑)
以下、愚痴につき見たくない方はスルーしてください…
私が入院中の助っ人は義理両親だったのですが
勝手に部屋の模様替えして(坊っちゃんが遊びやすいようにという名目でやったらしいけど)
勝手におもちゃを選別してて、いくつかはクローゼットにしまわれてたり…
ホント、どんな基準で外に出しておくのとしまっておくのとを選別したのかさっぱりわからない状況で
いつも幼稚園の先生の真似して楽しそうに弾いてたおもちゃのピアノはクローゼット行きだったり…
(この模様替えの件が今一番イライラしてる)
そして
冷蔵庫の野菜が全然減ってなかった!
坊っちゃんの食事がどんなだったか考えるだけで頭が痛い…
そして
義理母さんが病院へ行く予定だった日(定期的に検診に行かれてる)
旦那が休みを取ってたのに
義理父さんが姫路の病院まで坊っちゃん連れて行った後
義理母さん診察中に旦那の実家(養父市)まで長距離ドライブをさせてたらしいという…
日帰りでどんだけ移動させてるねん!!
私でもその往復を日帰りでするのは嫌だ…という距離です
っていうか、旦那も止めろよ!!!!
(旦那はのんきに一人で休日を満喫してた)
移動距離こんな感じ
↓
そして
そんな日々を過ごしてた坊っちゃん
私が入院中に風邪気味になり(ついでに汗疹ができてしまい)
私と赤子の退院翌日(日曜)に発熱…
慌てて日曜診察してる病院探して行って来ました。
そして
昨日(火曜)、晩御飯のお手伝い中に
「耳が痛い」というので
これまた慌てて耳鼻科へ…
耳は結局たいした事なかったのですが
旦那は当てにならないし
母は初めて行く病院まで大阪市内を車運転して行くなんて無理だし
新生児連れて病院まで送り迎えしてクタクタ
あーーーーーー
こんな事にならないように
出産直前まで風邪とか感染症にはかなり気を使って暮らしてたのにーーーー!
などなど
なんというか
義理両親にはさすがに(この私でも)直接文句言えないので
色々とイライラする事が…
(赤子の名前決定メールへの返信内容にイラッとしたりetc.)
ふぅ
ここで発散したので
明日からはそれらの出来事を記憶から削除して
イライラしないよう生活します(笑)
…でも、模様替えの件だけは
毎日目に見えてるからイライラしちゃうんだよねー…
かといって
模様替えしなおす時間と労力と気力はないし…