2歳半での卒乳について | ことのは帖…息子2人育児中…

ことのは帖…息子2人育児中…

不妊症治療の末、2006年11月11日、待望の長男誕生!
坊っちゃんの自然な卒乳まで気長に付き合い、2歳半でついに卒乳!
そして…坊ちゃん3歳の時、自然妊娠で二人目妊娠。
2010年7月12日、次男坊誕生!
そして生後まもなく次男坊の異所性蒙古斑治療開始→治療終了!

さて、

もうひとつ


最近

「2歳 卒乳」

で検索してこられる方も多いみたいなので

それについても…


卒乳時の話は以前まとめているのでこちら→

(確認したところ、こちらは携帯からもリンク踏めますね!)

まず最初に

坊っちゃん誕生と共に

『自然な卒乳』を目指してたわけですが


坊っちゃんのかかりつけの小児科の先生も

『2歳までの授乳推奨派』だったので

とっても気持ち的に楽でした。

※WHO等でも最低でも2歳までの授乳を推奨してます。


あ、でも、

坊っちゃんが2歳より前に自然に「おっぱいいらない」ってなったら

そこで止めるつもりでしたが

うちの坊っちゃん、

かなりのおっぱい小僧だったので

薄々、「まぁ、それはないかな」とは思ってました。

というか、3歳くらいまで授乳と夜泣きしてるかと思ってた時期もあったくらい(苦笑)



しかし、

そんな私の自然な卒乳を目指す気持ちとは裏腹に


坊っちゃんが1歳すぎた頃から

私が風邪やら皮膚科やら眼科やら耳鼻科に行くと

必ずと言っていいほど

「まだ授乳してるの?」

「薬は出しますが、これを機会に断乳してね」

「普通は1歳で止めるでしょ?」

etc.etc.…


正直、

自分が病院行くのが苦痛でした。


昔の若い頃の私なら

「その考えは古いですよ」などと議論をふっかけたでしょうが(←え?)

歳をとって丸くなったので

「はいはい、そうですね」と適当に相槌を打って

薬は飲まずに捨てたりしてました。


その話を小児科の先生にしたところ

「他の病院で処方された薬、授乳中でも飲めるかどうか見てあげるからもっておいで」

と無料で見てくださったり、

「風邪とかなら、うちで診察してあげるよ」

と言ってもらったして

それ以降は少し気持ち的に楽にはなりました。

(薬の判断の為に病院2ヶ所ハシゴは実質しんどいので、病院は遠のきましたがね)



で、

坊っちゃんの授乳の話ですが、


確か

2歳くらいまで(当時困ってたくせに、今となってはうろ覚えです。笑)

夜泣きが続いてて

夜泣き毎に授乳してました。


授乳しないと手がつけられないくらい泣き喚くので…


あ、ちなみに、

虫歯は全然ありません。

朝と夜の歯磨きをしっかりしてれば

(うちは)夜中の授乳で虫歯になるとかはありませんでした。



「授乳止めたら夜泣きなくなるかもなぁ」とは思いつつ

「でも、今、授乳せずに夜泣きに付き合うほうがしんどいわ」と

夜中の授乳を続け、


ある時

ふと

「…これ、授乳しなくても結構寝そうだな…」

と、ホントにふっと思える日が来て

そこから夜泣きでの授乳はSTOP。



そして

昼寝前と夜寝る前の1日2回の授乳が続き

これまた

突然ふと

「昼寝、授乳なしでも寝るんじゃない?」と思えてSTOP。



そして

またまた

2歳半手前の時に

「そろそろ、授乳しなくてもいけそうだなぁ」

と思えるようになり


「次、じいじとばあばの家に行って帰ってきたらおっぱいなしだよ」

と1ヶ月くらい言い聞かせて


お盆後に卒乳しました。



こうやって思い返すと

全部「ふっ」と

そういう時が自然にやってきて自然に通り過ぎていった感じです。



まぁ、

正直

2歳過ぎてからは

「あ~、いつ卒乳するかなぁ」と

うんざり気味ではありましたが(苦笑)



で、

今はトイレトレを頑張らなきゃなぁと思いつつ

どうやらまだ

「そういう時期」ではないようで

うちは3歳くらいまでオムツしてそうな気がします(笑)