坊っちゃんと美術展レポ | ことのは帖…息子2人育児中…

ことのは帖…息子2人育児中…

不妊症治療の末、2006年11月11日、待望の長男誕生!
坊っちゃんの自然な卒乳まで気長に付き合い、2歳半でついに卒乳!
そして…坊ちゃん3歳の時、自然妊娠で二人目妊娠。
2010年7月12日、次男坊誕生!
そして生後まもなく次男坊の異所性蒙古斑治療開始→治療終了!

で、
遅くなりましたが
先日の美術館レポです。

旦那が
年度末までに使わなければいけない有休を消化すべく
駆け込みで3月末に2日ほど休んだので
火曜に行って来ました。

しかし、
平日の大阪市内…
休日より道が混んでる混んでる。
(美術館は空いてましたが)

予定より遅く到着してしまい
まずは腹ごしらえ(風月でお好み焼き)


ことのは帖―2歳児卒乳めざして育児中―-090331_114419.jpg






その後、
春休みでお子様達が多い海遊館前を突っ切り
サントリーミュージアムへ。



ことのは帖―2歳児卒乳めざして育児中―-090331_121227.jpg





【インシデンタル・アフェアーズ うつろいゆく日常性の美学】
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/gallery/index.html
(下の画像、こちらのHPからお借りしました)



ことのは帖―2歳児卒乳めざして育児中―-インシデンタル・アフェアーズ




坊っちゃんと旦那と3人で入場するつもりでしたが、
最初坊っちゃんが展示室へ入るのを嫌がったため
とりあえず私だけで入場。

その後、途中で合流しましたが、
5階の展示を3人で見た後、
4階へ降りた時点で坊っちゃん飽きる…汗

仕方なく
また私だけで鑑賞。


私は
ウォルフガング・ティルマンスの作品(絵画のような写真)と
宮島達男の作品

(MEGA DEATH…1から9までの数字をカウントし続けるデジタルカウンターを用いた生と死を象徴的にする作品)

に感動しました。

MEGA DEATHは、
センサーに触れると全てのカウンターが消灯して暗闇になり
またカウントが始まるという情報を事前にGetしていたのですが…
センサーの位置がわからずひたすらウロウロウロウロ…
なんとかセンサーにうまく引っかかりました。

あぁ~
坊っちゃんと旦那を待たせてなければ
もう少し見ていたかったなぁ…


あ、
ちなみに、
半分は展示を見た坊っちゃん、

ミシェル・ロブナーの人間がうごうご群がって集合・分裂する作品と
田中功起のバケツやらモップやらが散乱してる作品が
お気に召した様子でした。

あ、後、
フランシス・アリスの羊がぐるぐる回ってる作品も
モニター前まで歩いていって羊を思いっきり指差してました。
他の人達が鑑賞中にど真ん中で…
私と旦那、無言で手招きして呼び戻しました(苦笑)

…もう少し飽きずに観てくれたら
きっとMEGA DEATHも気に入ったと思うんだけどなぁ…残念。
(最近数字が大好きなんで)


で、
今回の美術展と
先日の博物館で思った事として
「やっぱ、絵画だけの展示だと坊っちゃん、まだ無理だろうな…」
という感想です。
飽きるよねぇ、きっと。

まぁ、あらかじめそう思ってたので
本当は神戸でやってた
「ウィーン美術史美術館所蔵 静物画の秘密」展
も行きたかったのですが
こちらは諦めました。

いつになったら絵画も行けるようになるかなぁ…