野鳥(坊っちゃん)の観察方法 | ことのは帖…息子2人育児中…

ことのは帖…息子2人育児中…

不妊症治療の末、2006年11月11日、待望の長男誕生!
坊っちゃんの自然な卒乳まで気長に付き合い、2歳半でついに卒乳!
そして…坊ちゃん3歳の時、自然妊娠で二人目妊娠。
2010年7月12日、次男坊誕生!
そして生後まもなく次男坊の異所性蒙古斑治療開始→治療終了!

野鳥(坊っちゃん)は

動きまわる性質のため、

なかなか観察するのが難しいとされています。


そこで、

餌場を用意し、

餌につられて出てきたところを観察してみましょう。

うまくいけば貴重な食事風景が撮影できるかもしれません。


まずは、

餌場となる土台(母さんの手)に

餌(おにぎり)を設置します。


参考設置方法

 ↓


080408_170234.jpg



そして

しばらく待ちます。


野鳥が警戒しなくなるまで

しばらく待ちましょう。


あ!


ほら!!


やってきましたよ!!!


カメラの準備をしてください。

貴重な映像が撮れるかもしれません。


今だ!!

 ↓


080408_170254_ed.jpg


…あぁ~

ダメでしたねぇ

野鳥の動きが早くてブレてしまいました…

失敗です。




なんてね(笑)


最近の坊っちゃんは

「ご飯もう食べない~!」

と主張して椅子から降りたのち


すぐに

「さっきのメシをよこせー!」

と舞い戻ってくるので

今日は遊んで見ました(笑)


ウロウロしては

餌(おにぎり)を食べに舞い戻ってきます。


そして一口食べてはまた去っていきます。


その間、

母さんは一箇所でひたすらジーッと待機です…



おかずは

相変わらず

「大根の煮物」なら食べます。


とは言っても、

毎食大根の煮物にするわけにはいかないしなぁ(苦笑)

旦那、嫌いだし。



今日は同じ味付けで白菜も煮てみましたが

白菜はお気に召さなかったもようです。


味の問題ではないのか…