さて、
うちの坊っちゃんの今までの離乳食の進み具合ですが
一時期(生後8ヶ月くらい)
まったく全然一口も食べてくれない時期が
1ヶ月以上続き、
きっと食べないだろうけど
でも1%でも食べてくれる可能性があるなら…
と実に作りがいのない離乳食作りの日々が続きました(苦笑)
で、
その状態でお盆にそれぞれの実家に帰省。
その際に
うちの実家で
うちの母親が一口食べた坊っちゃんを
超褒めまくったのが良かったのか、
(私の褒め言葉では足りなかったのね…)
畳の部屋で
ローテーブルにつかまり立ち状態で
好きに動き回れる状態でご飯を食べさせたのが良かったのか、
突然、
離乳食を食べてくれるようになりました。
でも、
大阪に戻ってから
褒め称えてくれる人がいないからか
椅子生活が嫌になってきたのか
また徐々に食べなくなり
またほとんど食べない状態に戻りそうになりました。
が、
ダメもとで
椅子から降ろして
自由に動き回れる状態でつかまり立ちさせて食べさせたところ…
もりもり食べるように!!!
(とは言っても、雑炊とうどんしか食べない日々がかなり続きましたが。汗)
で、今現在(1歳)
椅子ではまったく食べず
いつも3食、
大人の椅子につかまり立ち状態で食べてます。
(´д`lll)
まぁ、そのうち
大人の真似をしたくなって椅子で食べてくれるようになるさー
と、焦らずに見守ってます。
(私自身も小さい頃、立って食べたがる時期があったそうだし)
一応、食べる場所はダイニングテーブルの椅子と決めて
途中、おもちゃの方に移動しちゃったら連れ戻して
「食事の場所」という認識だけはつけてますが。
で、やっと少し前から
雑炊とうどんonly生活から
徐々に脱してきて
&
自分で手づかみ食べをするようになって
朝はパン
昼と夜は和食(ご飯とおかず or 雑炊)
というのも可能になって嬉しい限りです。
毎食雑炊ではワンパターンで作る方も楽しくなかったので…笑
ちなみに、今は
パンは軽く焼いて柔らかいとこ
(食パンよりロールパンの方が好きみたい)
ご飯は3倍粥を食べてます。
(つい最近4倍から3倍にしてみました)
でも、
魚とか挽き肉とか
ザラザラした口に残るものは
イマイチ苦手で
感心するくらい器用に口から出します…
おかずに関しては
なかなか本の通りには進まないけど
それなりに坊っちゃんのペースで徐々にではあるけど
色々食べれるようになってきたので
焦らずに頑張ろうと思います。
でも、
本当に最近、全然食べてくれない時期や
雑炊しか食べてくれない時期が長かった分
ちょっとでもおかずを食べてくれるようになっただけで
すっごい楽になったような気がしてます(笑)
ちなみに、
本日、初おにぎりを食した坊っちゃん。
かなり好評でした!!(≧□≦)
※味付け海苔ではなく
ただの焼き海苔を使用。
以上、
1歳までの大まかな坊っちゃんの離乳食の歴史でした~