21W5D
今日は七夕です♪
・・・大阪は曇りですが。
実家の方では七夕は旧暦でお祝いするので
(その辺で田舎感が出てますね・・・苦笑)
まだまだ先です。
近所の子供達ででっかい笹に
短冊やら飾りやらを付けてたなぁ・・・
で、七夕終わったら近所の川に流すの。
最近も川に流してるのかな?
環境の保全とかで駄目なのかな?
短冊とかは紙だし、
流しても自然に帰るから流してるのかな???
という訳で、
素朴な疑問、
全国どこでも七夕の後は笹を川に流してるのかしら?
都会では燃やすしかないのかな?
田舎で川に流す風習に慣れ親しんだから
燃やしちゃうとなんとなく
「願いがかなわない」気がして嫌なんですが・・・苦笑
でも、都会だとそうも言ってられないしね。