時代行列280人 | 近江毎夕新聞

時代行列280人

 子ども武者や稚児など総勢二百八十人が時代衣装で行列する「豊公まつり」が錦秋の九日、長浜市南呉服町の豊国神社を発着に行われ、沿道の市民、観光客らを楽しませた。
 「豊公まつり」の形式となって今年十回目に当たることから米原市長沢の福田寺公家奴振の十六人が招待され、行列の先陣で、奴道中を披露。沿道から盛んな拍手を浴びた。
 また、「一豊・千代博覧会」事務局を担う市職員の一人、饗場喬さんと、新妻の陽子さんが一豊、千代に扮し、注目を集めた。今年の行列は市内南回り。約三時間をかけ長浜八幡宮などをめぐり歩いた。
〔写真〕上=一豊・千代役の饗場喬さん(左)・陽子さん夫婦(中)、下=福田寺公家奴振が招かれ奴道中を披露