あれからしばらく経つけど

一度も子供のことを聞いてこない


弁護士を通して

事務的なやり取りはしているけど


そこから相手の感情は

読み取れるわけもなく


婚姻費用は算定表通り

支払いはしてもらえる


相手の弁護士は

離婚問題の取り扱いはあまりないようで

慣れていないのか

やりとりが小出しで面倒に感じる


こちらは

離婚問題、発達障害にも詳しい

弁護士に依頼しているから

話が早い


写真共有アプリは

まだ相手も見られるようにしてるけど

たまにログインしている


写真を見てるなら

少しは親としての自覚があるのか


でもそこに

普通なら、と少しでも期待すると

こちらが傷つくだけ


私のことは憎くても

子供に愛情があれば

行動が違ってくるのではないか


色々考えるけど

相手は受動型


弁護士に言われる通りにしている

または義父に言われる通りにしているだけだろう


そこに本人の意思は

ないだろう


諦める

期待しない


それが今は一番いい