※サンプル・プレを除く新司・予備の全短答過去問が対象。

1回目で全問解き、そこで間違えた問題だけを2回目で解き、そこで間違えた問題だけを3回目で解き…という作業を正答率100%になるまで繰り返す100%になったら、1周完了。次の周回へ。

※【第1段階】:設問単位で解く。

※【第2段階】:肢単位で解く(当該設問の肢を全問正解できたら、当該設問を正解とする)。

 

憲法@全268問

合計:10周済

――【第1段階】――

1周目1回目:75.3%(11/6-11)、2回目:94.0%(11/15)、3回目:98.8%(11/15)、4回目:100%(11/15)

――【第2段階】――

1周目回目:85.8%(11/16-20)、2回目:98.1%(11/20)、3回目:100%(11/20)

2周目;1回目:98.1%(11/21-23)、2回目:99.6%(11/23)、3回目:100%(11/23)

3周目;1回目:98.8%(11/23)2回目:100%:(11/23)

4周目;1回目:98.1%(11/24)、2回目:99.6%、3回目:100%(11/24)

5周目;1回目:97.7%(12/6-8)2回目:100%(12/8)

6周目;1回目:95.5%(2/4-6)2回目:100%(2/25)

7周目;1回目:97.0%(2/26-28)2回目:100%(2/28)

8周目;1回目:97.7%(3/12-14)、2回目:99.2%(3/18)、3回目:100%(3/18)

9周目回目:97.7%(4/11-12)、2回目:100%(4/12)

・10周目;1回目:(4/12-)

 

行政法@全225問

合計:2周済

――【第1段階】――

1周目1回目:49.7%(11/1-3)、2回目:74.6%(11/7)、3回目:84.4%(11/8)、4回目:89.3%(4/5)、5回目:96.8%(4/5)、6回目:100%(4/5)

――【第2段階】――

1周目;1回目:68.8%(4/6-8)、2回目:91.5%(4/9)、3回目:96.8%(4/9)、4回目:100%(4/9)

・2周目;1回目:(4/10-)














【勉強時間】
11時間4分

【勉強内容】
・司論:刑訴サンプル・憲法プレ@答案構成&検討
・予論:刑H23@答案作成&検討
・論解:憲5問
・短答:131問(憲97問、民34問)

コピー機の調子が悪くて、司法試験の論文1問解き損ねました。


今から飲み会です。救急車のお世話にならないように頑張りたいと思います。


明日はほとんど勉強できないでしょう。回復に専念せざるを得ないでしょう。


【勉強時間】
6時間29分

【勉強内容】
・司論:刑サンプル、行サンプル、商サンプル@答案構成&検討
・予論:民H23@答案作成&検討
・論解:憲5問
・条解:憲第2回


用事もあって勉強時間を確保しきれなかった結果、短答まで手が回らなかった。
ただ、気合いで最低限のノルマはこなせたのは良かった。

しかし、やはり短答やらずには寝られないので、憲法の統治の短答全部解くまで寝ません。ノシ