無理しない方がうまくいく | あなたにフィットした「心地よい暮らし」を叶える自然体でマイルドな生き方のススメ

あなたにフィットした「心地よい暮らし」を叶える自然体でマイルドな生き方のススメ

本当の自分に出会って毎日を無理なく楽しく穏やかに過ごすヒントを発信しています^^ 

 

 

 

こんにちは!

 

本当の自分に出会って心地よい暮らしを叶える

self‐discoveryコーチの芝井舞子です。

 

 

 

GW終わってしまいましたねー

いかがお過ごしでしたか??

我が家は父母と兄弟家族で集ってBBQしたり

地元のお祭りにでかけたり

ちょっと美味しいものを食べに行ったり

連休混雑とは無縁ののんびりした休日を過ごしました。

 

 

せっかくの連休なのにもったいないー

 

 

という声も聞こえてきそうですが

ほどよいお休みでパワーチャージできたので

5月病の心配はなさそうです^^

 

 

 

さて、こどものテレビや動画についてルールってありますか?

 

 

なにを隠そう

わが家は下の子が3才になってからは

ゆっるゆるです^^;

 

 

 

それまでは結構がんばってたんです。

上の子のときに育児サイトで目をサラのようにしてリサーチしまくって

 

3才まで暴力シーンは見せない方がいいらしい

 

という結論に至ったんですね

 

 

それを忠実に守って

みんな大好きアンパンマンも

正義の味方なのに最後パンチするやん!!

ってことでうちでは一切見せず

テレビはもっぱらEテレ様様!でしたー

 

 

やたらとEテレに詳しくなるのは子育てあるあるですよねー

 

(それでもアンパンマンは好きでした。

みんなのヒーローおそるべし!)

 

 

 

でもやっぱり上の子が大きくなってくると

お友達の間で話題になってるアニメが見たい

とかもういろいろ限界ーー!!

 

なので、下の子3歳のタイミングで

あまり刺激の強いものでなければ、いざ解禁!

となったわけです。

 

 

 

そしたらまあラクなんですよねー

 

あれダメこれダメって言わなくていいし

こどもたちも楽しんで見ててくれるから

なにかと捗ったり。

 

テレビ漬け動画漬けにはなって欲しくないので

好きなだけどうぞ!とは言えないけど

 

なにごとも制限しすぎは考えもの

 

 

いい教訓になりました。

 

 

 

 

なんでこんな話をするかというと

 

 

無理してがんばってることは続かない

 

 

ってことなんです。

 

 

 

 

いくら世間で認められていても

専門家がオススメしていても

 

大切なのは

 

自分のライフスタイルに合っているかどうか

 

 

これに尽きます。

 

 

 

いろんな人の意見を聞いても

やってみてもいいかなーって思うところだけ

美味しいとこどりして

自分が心地いいと思うカタチに

しちゃえばいいんです^^

 

 

 

無理のないマイスタイルにアレンジすれば

自然にあなたの生活になじんでくれますよ

 

 

がんばっている人が苦しくならないように

心地よく穏やかな日々を過ごせるようになるといいですよね

 

 

 

それでは今日はこの辺で

 

 

芝井舞子