TVはBluetooth機能あっても受信のみしかない機種もある。私のテレビにはBluetoothあっても受信のみ使用できないものだった。

 

 

受信のみ、つまりスマホとペアリング設定出来ても、ペアリングした時点でテレビ音声聞こえていたのが無音になる。テレビスピーカーをスマホに音を出すことが出来なかった。逆にスマホのミュージックで音楽を再生するとTV見ている画面のまま音がスマホで流している音楽が聞こえるびっくりこれじゃ、自分のしたいワイヤレスで別の機器に音声を出力したいことが出来ない。したい私はBluetoothトランスミッターをamazonで購入していたのをBluethoothヘッドホン買った時にBluethoothトランスミッターは使わなくなったから、取り外して保管して置いたのを引っ張り出した。

 

 

設定した。

-----------------------------------------------------------------------------

 

【必要なもの】

・Bluetoothトランスミッター(送信機)

・Bluetoothのスピーカー or イヤホン or ヘッドホン

 

 

 
 

【Bluetoothトランスミッターの接続方法】

①3.5mmオーディオケーブルをテレビのイヤホン3.5mm端子に挿入。USBテレビにあるから挿入。

 

 

②電源ON→Bluetoothトランスミッターの電源ボタン3秒押す。(青色LED付く)

③電源OFF→Bluetoothトランスミッターの電源ボタン6秒押す。(赤色LED点滅)

 

 

 

 

【ペアリング設定する方法】

 

Bluetoothトランスミッターの電源ボタンが、青と赤が交互に点滅するまで押す。

DAISO商品Bluetoothスピーカーにある「M」を長押しする。

ペアリング完了出来ればスピーカーから音声出力ある。なければ、スピーカー「M」長押し。Bluetoothトランスミッター青と赤が交互に点滅が終わり、赤点灯になっていればペアリング出来ている。スピーカー音量を上げてみる等、してみる。

 

【テレビ側の設定方法】

 

設定画面の外部端子設定の項目にあるもの、自分の好む設定モード切り替える。

外部端子設定で重要な切り替えは、ヘッドホン項目。他の項目、モード全て切り替えてみたけど、スピーカーから音声出力出来ていること確認済み目

 

 
 

・ヘッドホン → モード2

         モード1…ヘッドホンのみの音声出力。

         モード2…ヘッドホンとスピーカーの両方から音声出力。

         モード3…1画面はヘッドホンから音声出力。

2画面時は、操作側がスピーカーから音声出力。非操作側はヘッドホンから。

※目覚まし時計代りに「おはようタイマー」設定しているから、モード2しないと意味がなくなる。起床時間にテレビ電源ONでついても音声ないから・・・ふとん1ふとん2ふとん3

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

以上、私のテレビではこういう方法で出来た。Bluetoothトランスミッターあると、Bluetooth機器のもの全てできるニコニコDAISO商品で今は十分に満足してるけど、出来ると欲が出てくるね爆  笑3千円以上のスピーカー買ってみても良いなって、映画観賞がもっと迫力、臨場感あったりして良いかもって思えてきた笑

 

私のテレビでの方法ではあるけれど、基本は同じだから・・・。私のようにテレビとスピーカー両方の出力しないで良いならできると思う。私は、両方の音声出力モードあるお陰で、知ったことで、テレビに挿入しているBluetoothトランスミッターの3.5mm抜かなくて良いのは有難い。Bluetoothトランスミッター電源切るの面倒で、そのまま放置で寝たら「おはようタイマー」でテレビ電源ついても音きこえなくて、不便でBluetoothヘッドホンを買ったような物泣でも、無駄ではなかった。何故なら、Bluetoothヘッドホンを接続設定した時に、こういうモードがあるということ知ることが出来たから・・・。問い合わせをするのが苦じゃないのは聞いたこと以外に知ることもあるし、気付くこともあるから・・・。