片麻痺の私の被り物を着る時のやり方。

 

このやり方と同じダウン 自分で動画撮らずにYouTube動画で似たの探してあったから、私の動画撮影省略ショボーンごめんなさい。

.服をらくに着脱するには|3.着替えをらくにするために 1.服をらくに着脱するには - 年とともに気配りしたい服のこと |福祉用具|福ナビ (fukunavi.or.jp)

 
 
次(下)のこのやり方もあるようだけど、やらない。病院のリハビリでは、この方法を教わるのだろうけど、前開きの着るやり方しか教わっていない泣 回復期の入院時、周りが着替えて出来ないから、自分でやったのが、最初の麻痺側の腕通して非マヒ腕、バンザイしてきてたのが今もずっと慣れてやってる笑い泣き
 

 

被り物の服を脱ぐ時は、非マヒ手で襟辺りを持ち上げて頭から引っ張り出して私は脱ぐ。

これは、私のマヒ側から着る。麻痺側から脱ぐは基本で、いつも、この方法。下の動画のように脱いでズボン履いている。脱ぐ時は逆のやり方。

 

 

私の動画はいつか撮影するまで、口頭説明と参考ページと動画使用で日記の今回。

 

だから、上着が破ける。掴んで脱ぐから後(笑)見えないから、時々、見ないと駄目だね泣

 

 

今度ダボッとするような大きいサイズ買うようにしたい。身長146センチでなで肩だから、大きすぎても不格好だけど、そこは実用性で妥協しようかな。着ない着れないより良いと思うことにしたい笑い泣き