こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます![]()
世界情勢が慌ただしくなっておりますね。
ことの真意は置いといて・・・、
みんなが平和でありますように、
遠くからお祈りしたいと思います![]()
さて、この話につなげて・・・、
3週間くらい前のレッスンでの生徒から気づきをもらったお話。
ピアノレッスンなので、
「手」は見なくてはいけないパーツになります。
生徒の手をふと見て、
「これ・・・、なーに
」って聞いてみました![]()
小3の女の子。右手だから誰かに書いてもらったね。
「クラスでケンカが多いから、
見つけたらみんなでこれを見せて仲直りしてもらうの。」
どうやら、クラスのみんなの手に書いてあるそうです。
小学校のクラスという少単位のコミュニティでさえ、
いざこざの解決を自分たちでしているんです。
わたしは、これを聞いて、
とても心が温かくなりました![]()
争いのない平和な毎日。
こんな当たり前のことが、
今は当たり前でないのかもしれません。
命の使い方は人それぞれだし自由ですが、
争いに使うエネルギーほどムダなものはないですね。
大きな争いはもとより、
小さないざこざも・・・。
相手への攻撃は、
自分の”不満”が種なのです。
相手が問題なのではない。
そして、周りはただの傍観者にすぎません。
「野次馬」という言葉がありますが、
他人の問題に首をつっこむ行為も、
エネルギーの無駄遣いになります。
このエネルギーがさらなる争いを生んでしまうことにもなりかねないので、
傍観者はただ眺めているだけにしましょ![]()
おせっかいで、
「〇〇したほうがいいよ」とか
「こうしたらどう
」と
世話を焼いてくる人がいますが、
結局は”他人事”だから言えるのです。
傍観者にできることは、ただひとつ。
争いがこれ以上大きくならないように、
「祈る」ことだけです![]()
![]()
ニュートラルに見ていこう![]()
今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()
![]()
Comokoのmy Pick



