こんにちは。

いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

エックハルト・トール著の本

「さとりをひらくと

人生はシンプルで楽になる」

をアメンバー限定記事で

感想を書いています。

(現在アメンバーの募集はしておりません)

 

 

 

 

 

第1回〜第101回までを

一般公開にしていますが、

あらたに第102回〜第105回を

オープンにしました。

(加筆修正をしてあらためてアップしています)

 

 

本書に沿って、オープンにしていきたいと思います。

今回は本書の第8章の人間関係のトピックです。

 

 

 

 

 

 

 

足らないものを求めて、

相手とつき合っていると、

いずれ、その関係はバランスを崩していきます。

 

 

もっと〇〇してくれたらいいのに・・・。

□□だったらいいのに・・・。

 

 

相手を変えようとしてしまう思考も、

自分の思いに蓋をしていることに気づいていない、

無意識の行動によるものです。

 

 

相手を変えようとしても、変わりません。

 

 

そもそもコントロールなどできないからです。

 

 

変えるなら、自分。

 

 

自分が変われば、世界が変わる。

 

 

image

このブログで度々載せてる、とある企業の看板。

 

 

まさに、これです!!

 

 

自分の痛みに直視するのは、

とてもイヤなことだし、

できたら向き合いたくない。

 

 

こう思うのも、普通です。

 

 

でも、これをしないかぎり、

他人の痛みは理解できないし、

他人と分かち合うこともできません。

 

 

痛みのなすりつけ合いをしてしまうだけ。

 

 

傷の舐め合いをしてしまうだけで、

一向に関係は変わりません。

(変わらないどころか悪化する可能性があります)

 

 

この本では、

「中毒的な人間関係」を

「目覚めた人間関係」にする方法が書かれています。

 

 

ここまでが、人間関係の前半のトピックになります。

 

 

 

このあと、後半のトピックでは、

「目覚めた人間関係」にするには、

というテーマで書かれていますので、

順番にオープンにしていきたいと思います。

 

 

「さとり」感想記事以外に、

わたしが書いている人間関係の記事です下矢印

 

 

 

 

お時間のあるときに、ぜひ。

 

 

今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませハートキラキラルンルン