こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます![]()
秋のお彼岸・・・。
秋分の日、お中日です。
普段なかなかお墓参りに行けない方は、
こういった機会にご先祖さまに、
「生かされていることへの感謝」を
伝えてみましょう。
先日ふと思い出したのですが、
もう9年経つのか・・・、
なんて物思いにふけっておりました![]()
お四国遍路旅。
30代に入った頃からなんとなく気になっていた
「お遍路」。
東海地方から四国ですよ![]()
遠いからムリ![]()
と、エゴはわたしにブレーキをかけてくる。
でもある時ふと入った本屋さんで、
「四国88箇所」のるるぶを発見したのです![]()
これをきっかけに、
私の中の「お遍路行きたいスイッチ」がオンになりました![]()
母と妹と私の3人旅。
「区切り打ち」という方法で、
1年半かけて、四国をぐるっと一周してきました。
母は、がん治療中でしたので、
体調と相談しながらの旅となりましたが、
とてもよい思い出となりました。
私は四国を旅して、
人生観が変わったような気がしています。
僧侶の孫として生まれたので、
幼い頃から仏壇やお寺の仏さまに手を合わせることや、
読経をすることに慣れていて、
般若心経も母や叔父叔母のお経をそのまま覚えました。
(母方の祖父が高野山の修行僧でした)
母は中学生ぐらいの時におじいさん(母のお父さん)を
亡くしているので、あまり記憶がないんだそう。
でもおじいさんもきっと四国には行ったんだと思う![]()
もしも、行っていないなら私が代わりに行ってくる![]()
と意味不明な使命感を感じていたように思います![]()
四国遍路では、「同行二人」といって、
お大師さま(弘法大師)と常に一緒という考えがあるのですが、
私は、同行五人
ぐらいいたかもしれません、笑。
おばあさんもきっと行きたかったでしょうし、
すでに亡くなっている私の父の供養も兼ねて・・・。
本当の目的は、
主人の大厄落とし(42歳の)と母の病気平癒。
誰が行ってもご利益が変わらないと信じて、
3人ででかけました。
母も不思議と旅している間は体調がよかった![]()
感情と心が結びついているのなら、
楽しい旅は身体も喜ぶはず![]()
心にも身体にも栄養というパワーを
四国では感じることができ、
しっかりとそのパワーを受け取ることができていたんだね。
ほんとうにありがたい旅でした。
いろんな経験を通して、
「生きること」とは何かを
教えてもらったような気がします。
お寺の門をくぐったら、
することはどこでも同じなのに、
すべての札所でそれぞれ空気が違うんです。
また機会があったら行きたい![]()
レンタカーを借りてのクルマ遍路でしたが、
当時流行っていた「アナ雪」を
移動中に3人で歌っていたのを思い出します![]()
ある意味”行”なのに、”行”だと感じないで、
楽しく人生について学べるんだ。
「つらい」と思ったら「つらい」。
「楽しい」と思ったら「楽しい」。
この世の中は、
自分の頭の中の反映だということも、
この時にしっかり学んだのかもしれません。
たくさんお接待もしていただき、
地元の方や、札所で出会ったお遍路さんとの交流も
とても貴重な思い出です![]()
お遍路を終えた翌年に、
母はこの世を去ってしまいましたが、
きっとお遍路での思い出は
母にとってもよい思い出となったと信じています。
(道中つらい時もあったけどね)
また気軽に旅ができる日常に戻ることを祈って・・・![]()
お彼岸のお中日、
わたしをつないでくれたすべてのご先祖さまに・・・。
ありがとう![]()
今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()
![]()
Comokoのmy Pick
お彼岸です



