こんにちは。

いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

わたしが感想を書いている記事、

「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」を、

第1回から少しずつ修正して、

あらたに自分の言葉を加えてアップしています。

 

 

 

 

第11回から20回までを、

修正しましたので、

またご興味ある方は、

お時間のあるときに、

お立ち寄りいただければと思います。

 

 

感想記事は、

記事テーマの”気づき。「さとり」とは”

の中にあります。

 

 

 

 

わたしは、「音楽」を仕事としています。

 

 

ふと湧いてくるインスピレーションや、

新しい発想などは、

「思考」が止まっているときに

やってくるのです。

 

 

言いかえると、

頭の中にスペースがないと、

新しい発想が浮かんでこない、ということ。

 

 

その”スペース”をつくるために、

「瞑想」や「ぼーーっとすること」を

日課にしています。

 

 

思考に占拠されていると、

ピアノを弾こうという気持ちになれない時があります。

 

 

よく、「そんな気分じゃないんだよね」っていうあれです。

 

 

”そんな気分”というのは、どんな気分??

 

 

ピアノを弾きたいという気分とは、

「いい気分」の時です。

 

 

一方、そんな気分じゃない時とは、

「いい気分じゃない時」です。

 

 

自分の内面を観察するようになると、

この「気分」の種類に気づけるようになります。

 

 

楽器を演奏する時とは、

違う自分になれる、というワクワク感や

ピアノを練習したいというモチベーションの高い時、

向上心がある時、なんだと思います。

 

 

そんな気分じゃない時は、

モチベーションが下がっていて、

やる気が起きない時、ということになります。

 

 

自分の「気分」を観察できるようになったら、

あとは、気分を調整していけばいいのです。

 

 

どうしてやる気が起きないの??

 

 

わたしは、こう自問しています。

 

 

すると、答えはその時によって違うのですが、

たいがい、思考に占拠されていて、

エネルギーダウンしている時です。

 

 

みなさまは、ご自分の「気分」を

観察できていますか??

 

 

漠然と気分に流されないように、

観察して、調整する。

 

 

何か好きな食べ物をいただくとか、

気分転換にウォーキングをするとか・・・。

 

 

それすらもやりたくない時は、

寝ましょ。

 

 

頭を休ませるには、

寝ることも大切です。

 

 

昼寝って、幸せだよね??

 

 

私は、よく昼間に寝落ち瞑想をしますが、

ふと終わって気づくと、

ほんとうに幸せ感でいっぱいになって、

ずっとこのままでいたい・・・と思ってしまいます。

 

 

次に予定がある時は、

タイマーをかけて瞑想しています。

 

 

ピアノを弾くことだけに限らず、

日常生活のありとあらゆるところに

インスピレーションの種はつながっています。

 

 

「あ、今日の晩ごはん、これにしよう!!

とふと、思いついたことありませんか??

 

 

「今日、本屋さんに行ってみよう!!

とふと思いついたり・・・。

そこで、今の自分に必要な本に出会ったりするのです。

 

 

思いつき、発想などは、

わたしたちの思考の外側にある領域からやってきます。

 

 

思考の中からは生まれない。

 

 

だから、時々思考から離れましょう。

 

 

いつもいつも、思考とお友だちになっていると、

このスペースがまったくないので、

新しい発想などは生まれず、

いつもと同じ思考パターンになって、

いつもと同じ行動になって、

いつもと同じ現実を繰り返すのです。

 

 

それでもいいんですけどね・・・。

 

 

「枠」の外の開放感に満ちた世界は、

私たちを自分でも知らなかった世界に

連れていってくれます。

 

 

こんなこともできるんだ。

こんな考え方もあるんだ・・・。

 

 

毎瞬が、”新しいわたし”です。

 

 

今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませハートキラキラルンルン