こんにちは。

いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

瞑想を始めて、

数年経ちます。

 

 

最初は、

雑念ばかりが浮かんできて、

「こんなことして、何か意味あるのかなー??

 

 

と疑問に思いながらやっていた瞑想も、

今では日課となり、

歯を磨く、ごはんを食べるのと同じくらい

生活の中に大切なものとなっています照れ

 

 

瞑想は、

8週間くらい続けると、

脳に変化がみられるそうです。

 

 

 

 

 

 

私は、お坊さんの孫なので、

子どもの頃から、

読経をしたり、

仏像さんに手を合わせる、

といったことが、普通でした。

 

 

そんな縁もあり、

空海さんに惹かれ、

(メンターでもあります!!

禅の教えを学び、

瞑想というものを知りました。

 

 

ヨガとも深いつながりがあり、

ヨガにも興味を持つようになり、

「ヨガ哲学」も学びました。

(現在進行形です)

 

 

いろんなきっかけを経て、

今に至ります。

(すべて必然だったと感じています)

 

 

すべては、必然。

わたしに起こるべきタイミングで

やってくるのです。

 

 

 

 

以前ご紹介した瞑想アプリ、

「Meditopia」をスマホのヘルスケアと

連動させていて、

毎日のマインドフル時間を記録してくれます。

 

 

●瞑想アプリ「Meditopia」のページです下矢印

 

 

アプリだけだと、

一日平均1時間くらい。

(他でもやっているので、

実際はもう30分くらい長いです)

 

 

 

 

アプリをスクショしました。

 

 

 

 

いまは、これにハマっています上矢印

 

 

「自愛の瞑想」と

「真実の愛の瞑想」ハート

 

 

半分くらい寝落ちしてしまうので、

何回も聴きなおします。

(寝る、というか脳がおやすみしてしまい、

聴こえなくなる、という方が近いです)

 

 

このアプリは、

ベトナムの僧侶である、

ティク・ナット・ハンさんの言葉を

引用している瞑想が多いです。

 

 

 

 

ティク・ナット・ハンさんの本で

おすすめの本はこちらです上矢印

 

 

真実の愛について、

とてもわかりやすく書いています。

 

 

ご興味あればぜひ。

 

 

上の瞑想アプリの内容は、

課金しないと見れないものです。

(月500円だったかな)

 

 

これらの多くの瞑想メニューで、

脳が変わるのなら、

500円は安い!!と私は思いますので、

ぜひ、おすすめです。

 

 

 

 

ただの聴き流しでも、

とても癒されるので、

お休みの日のほんのひとときを

瞑想アプリで過ごしてみるのも

いいのではないかと思います照れ

 

 

これは、もしかしたら、

認知症予防にも、

一役買ってくれるかもしれません。

(あくまでも私の考えです)

 

 

認知症は、脳の後方領域(海馬とか頭頂葉など)

の萎縮が原因のようです。

 

 

瞑想は、海馬の灰白質という部位の

密度が高まるとのことなので、

脳が鍛えられるのではないでしょうか??

 

 

筋肉と同様、

脳もいくつになっても

鍛えられる!!

 

 

不安やストレス軽減だけでなく、

脳そのものも変化させることができる瞑想を

しない選択はありませんね。

 

 

初めてチャレンジする方は、

明るい時間帯から始めてみてくださいね。

(暗くなるとネガティブなことを

考えてしまう傾向があるので)

 

 

今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませハートキラキラルンルン