こんにちは。

いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

エックハルト・トール著の本

「さとりをひらくと

人生はシンプルで楽になる」

をアメンバー限定記事で

感想を書いています。

(現在アメンバーの募集はしておりません)

 

 

第1回〜55回までを

一般公開にしています。

(加筆修正をしてあらためてアップしています)

 

 

ぜひ、お時間のある時に

じっくり読んでいただけるとうれしいです照れ

 

 

 

 

”いま”の拒絶が普通の状態です。

 

 

上矢印エゴにとっては・・・。

 

 

「いま」、どんな気分ですか??

 

 

いつもこの質問を自分自身に

投げかけてください。

 

 

常に・・・です。

 

 

すると、

落ち込んでいる、

なんか寂しい、

なんとなく退屈・・・など、

具体的な感情が観察できたら

それでオッケー。

 

 

観察者になっているからです。

上矢印

「ほんとうの自分」視点になっている、

ということです。

 

 

「いま、この瞬間」に在る状態。

 

 

常に、観察する。

 

 

「いま、この瞬間」に在る方法は

たくさんあります。

 

 

「瞑想」もそうですが、

なにかに”没頭する”のも

「いま、この瞬間」を

感じています。

 

 

気づいたら1時間経っていた、

と時間がワープしたような感覚に

なるくらい何かに集中する。

 

 

わたしは、

ピアノの練習がそうかもしれません。

 

 

トイレ行くの忘れてたり、笑、

さっきお腹空いていたのに、

そのことを忘れて弾き続けていたり。

 

 

時間を忘れるくらい

なにかに集中できるなんて

とても幸せなことです。

 

 

他には、

映画やドラマなどのストーリーに浸る。

 

 

これは、あーだこーだと

判断しないで見ることが大切です。

 

 

「こんなことあるわけないじゃん」とか、

「もっとこうだったらいいのに」とか、

思いながら見るのではなくて、

ストーリーに入り込む。

 

 

まるで、初めてそのストーリーに触れるかのような感じ。

 

 

没頭するやり方は、

人それぞれですので、

ご自分の好きなことでやってみてくださいね。

 

 

 

わたしは、本や映画など言葉になると、

思考がやってきてしまうので、

音楽の方が合っているような気がします。

(歌詞はギリギリ大丈夫な感じです)

 

 

頭の中でイメージが膨らんでしまうので、

没頭できませんアセアセ

 

 

音楽は、直感みたいな感覚で

入ってくるから、

思考がやってくることもありますが、

比較的没頭できるような気がします。

 

 

「いまに在る」瞬間は、

言葉にすることができないんです。

 

 

言葉って、限定的だから。

 

 

だからあまり、

言葉には惑わされないでくださいませキラキラ

 

 

こうやって記事を書いている私が言うのも

ちょっと変ですが、笑、

ここは、頭で理解していただくために

使っていただくツールとして、

利用してくださいませ。

 

 

そして、実践は、

体感覚です。

 

 

それは、言葉にはできない。

 

 

だから、みなさま

おひとりおひとりが

感じていただきたいのです照れ

 

 

考えるのではなく、

感じるのです。

 

 

今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませハートキラキラルンルン