こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます
今日は、宝塚のお話。
宝塚歌劇雪組さん、
新トップコンビプレお披露目公演、
全国ツアーの愛知公演に行ってきました
地元なのですが、
チケット難でした
一般前売り当日、昼ごろネットをみたら、
B席しか空いていないので、諦め・・・
後々、戻りチケットがあるかも、と思い、
再度ネットをみたら、
A席があったので購入しました
でね、わたし・・・、
このブログに購入できたことを書いたのです。
その時の記事
自分の記事をスクショしています。
S席がよかった、と書いていたら・・・、
実は、購入した席がS席だったのです
たしかA席のみしか空いていなかったので、
A席のボタンをクリックしたはずなのに、
なぜかS席と表示されていました。
だよねー、けっこう良席なんです。
それが・・・
ゾロ目だった
最近、ゾロ目をみても、
もう日常なので、あまり驚くことはなかったけど、
座席には驚いた
しかも、なんか勘違いで、
S席だったし・・・。
肉眼では誰だかあまりよくわからないけど、
オペラでしっかり凝視してきました
話は変わりますが、
むかーし、仕事をし始めたばかりの頃、
ここの劇場案内のお仕事を3年ほどしていました。
(大ホール、コンサートホール、美術館とありました)
学生時代から、よく学生チケットで
観に行っていて、
ここで働いているお姉さんたちが
とてもステキに見えて、
「わたしもここで働きたい」と
ずっと思っていたんです。
そしたら、社会人になってすぐ、
スタッフ募集していることを発見して、
すぐに応募しました。
3次審査まであったけど、
合格
3週間の研修ののち、
晴れて芸文スタッフになりました
わたしはここで、
女性としての所作、言葉遣いなどを
教えていただいたような気がします。
ちょっとした気配りとか、
エレベーターに乗る時の順番とか
立つ位置とか・・・。
中に誰もいない場合は自分が先に乗る、
すでに中に人がいる場合には、
外側のボタンを押しながら、他の人を先に乗ってもらう。
自分が先に乗る場合は、必ず階数のボタンの前に立つ。
それを先輩スタッフが自らやっていて、
「おー、すごいなー」と
思ったことがあります。
(先輩たちがとても優しい職場でした)
その他にもたくさんありましたが、
デパートの案内係さん並みの接客マナーがあって、
本当に大変だった記憶です・・・。
今でも教えていただいたことは、
わたしの日常生活に活かされています
そんな懐かしい思い出に浸りながら、
元の職場でもある会場へ行ってきました
話は宝塚に戻ります。
「ヴェネツィアの紋章」って、
こんな話だったのと
わたしは原作もまったく知らずに観たので、
ちょっと驚きでした。
「ル・ポアゾン」は、以前花組さんで
公演していたのを観ているので、
よく知っています。
(望海さん出てたしね)
彩風咲奈ちゃん(以後咲ちゃん)、
朝月希和ちゃん(以後ひらめちゃん)のコンビも
とてもよくお似合いでステキでした
ひらめちゃんは、
とてもセクシーなお衣装を着こなしていて、
ちょっと意外な一面を見てしまった感じ。
(とても色っぽくてステキでした)
これからいろんなお二人が見られるのでしょうね
楽しみです
望海さん、まあやちゃんがご卒業されて、
少しロスしていましたが、
宝塚は世代交代して、進化していく劇団です。
前を向いていきましょ
まだまだわたしのときめきは、
止まりません
今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ