こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます
私は、ヤマハ音楽教室でピアノ個人レッスンの講師をしています。
毎日ではないので、
ヤマハの稼働のない日は、
自宅でレッスンをしています
先日、ヤマハの教室に体験レッスンに来た生徒のお母さまが
こんな質問をしていました。
自宅レッスンをしている先生と、
ヤマハでは、レッスン料が違いますが、
ヤマハで習うメリットってなんですか
唐突に、こんな質問をストレートにされたことはほとんどなかったので、正直驚きましたが、自宅でレッスンをしている立場でもありますので、
違いをお話しさせていただきました。
まず、
いろんなコースがあって、性格や好みで選べること。
ヤマハには、グループレッスンがあります。
(これがほとんど主体です)
同じくらいの年齢の子供さんが集まって、
お互いを高め合いながら、
音楽の楽しさ、演奏することの喜びを体験していきます。
一方、個人レッスンもあり、
ひとりひとりの個性に合わせ、
レッスンを進めていく、という形になります。
それぞれ、進度も違うし、
理解力や創造性も違うので、
おひとりおひとりに合わせて、
講師はレッスンをしてくれます。
こういったレッスン形態を選べるのが大きな特徴です。
また、コンクールやグレード試験、
発表会など、たくさんの挑戦の場があるということ。
ここは、かなり強みになるかな、と思います。
こういったチャレンジの積み重ねが
生徒さんの個性を輝かせたり、
さらなる意欲をつくりだしてくれるものだったりします。
自宅でレッスンされている講師の方も、
発表会は、毎年さまざまな趣向をこらして、
行っている先生も多く、
生徒さんもそれを楽しみにモチベーションを上げている人もいると思います。
レッスン料は、さまざまですが、
自宅レッスンの講師は、
ヤマハでのレッスン料よりも、
低めに設定されている方がほとんどだと思います。
金額は・・・、
少しでも安く・・・と思っていれば
ヤマハは負けてしまいます。
経済的理由で、
長く習うためには少しでも安い方がいい、と
考えるご父兄の方が多いのも事実です。
しかし、ヤマハは、
レッスン以外の体験の場がとても多く、
刺激になることがたくさんあると
わたしは両方やっていて感じています。
講師側としては、
レッスン料も、ヤマハだと生徒のお月謝の何割分というかたちで全額いただけるわけではありません。
それがイヤで、
独立される先生もいらっしゃいます。
しかし、講師の研修制度や、
講師レベルの平均化など、
自宅のみでレッスンされている講師よりは、
レベルが高い傾向にあるのではないかと思います。
担当している生徒数でも、
経験値が変わってきますし、
教室スタッフや教室の社員との面談など、
いろんな面で、バックアップもあり、
講師同士の交流や勉強会などで、
お互いに刺激がある交流をする機会が多いと思います。
わたしは、これがあるから辞められないという
理由があるのも事実です
今、ヤマハの教室か、ご自宅でレッスンされているレスナーさんか、
習いに行くならどっちにしようか悩んでいらっしゃる方がいたら、
一度、最寄りのヤマハ音楽教室へ体験レッスンをされることをおすすめします。
いい先生にめぐり逢えるといいですね
また、グループレッスンか個人レッスンか迷っている方も、
一度お問い合わせいただけると、
スタッフが親切に説明してくださると思います。
ヤマハでのグループか個人か悩んでいる方にぜひ
教室スタッフも、経験豊かな人が多いので、
お子さんの個性や性格をヒアリングした上で
アドバイスしてくださると思います。
ぜひ一度、最寄りのヤマハ音楽教室へお問い合わせしてみてくださいませ
今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ