こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます

先日、お気に入りの遊歩道をウォーキングしようと思い、
久しぶりにでかけました。
その遊歩道とは、
上の写真なのですが、
5月頃から、樹がとても大きいために
葉が育って育って、
遊歩道が緑のトンネルのような感じになってしまうのです。
新緑の季節のとても風情ある風景と見ることもできるのですが、
虫が大のニガテな私にとって、
緑のトンネルを抜ける勇気がありません・・・

糸にぶら下がった毛虫やミノムシ
が

目の前にあったら、イヤだし・・・

日傘でしのいだりすることはあるのですが、
わざわざウォーキングで日傘さして歩くのも変だしね。
なので、5月頃からは、
ここの遊歩道には立ち入っていませんでした。
先日久しぶりに、
”そろそろいいかなー”と思って
行ってみたら・・・、
うーん、ちょっと・・・

結局10分も歩かないうちに、
引き返してきてしまいました

ここで、内面観察です。
「エゴ」は虫が嫌いなので、
「ヤダ
こんなとこ、歩くの・・・
」


と言っています。
「ほんとうの自分」はどうかというと、
「どっちでもいい
」

のです。
「ほんとうの自分」は、
ただ、気分を感じたい・・・だけなので、
どこを歩くかとかは問題ではないのです。
「ほんとうの自分」は、
”虫が嫌い”とか言っているエゴに対して、
「好きなところを歩けばいいんじゃないの
」

と優しいまなざしで言ってくれているのです

”虫”が嫌いな、わたしがいる
と思えればそれでオッケー

「ほんとうの自分」は、
ものごとにジャッジをしたいわけではないし、
むしろ、ジャッジしないでただみてほしい・・・、と
言っているみたいです


これ。みなさんの中の「ほんとうの自分」も同じだと思います

「樹がぼーぼーで、虫がいるかもしれないから
歩けなかったーー
時間のムダだったわ」って

樹や虫のせいにしてイライラしてもしょうがない。
(あるあるな話でしょ)
ただウォーキングがしたい
、

ウォーキングして、いい気分を感じたい
と

「ほんとうの自分」が願っているのならば、
この遊歩道じゃなくてもいいのだから。
「ほんとうの自分」が願っていることを
聞いてあげる。
もしかしたらそのうち、
”虫”さんとちゃんと向き合う時が来るのかもしれないね

結局、この日別の場所をお散歩してきました











- 行きたくないママ友との集まり
- 安いからという理由で買ってしまう服
- 本当は食べたいものがあるのに、家にないから別のもので我慢
こういったことは、
日常あるあるです。
ほんとうの、ほんとうの「本音」を
聞いてあげましょう。
- ママ友との集まりは気を遣うからイヤ
- 安い服よりも本当はこっちの高い服の方が着たい
- 家にないけど、〇〇が食べたい
などの「本音」を聞いてあげましょ。
すべて、気分よくいたいから・・・です

時には、それをするのに
勇気を出して行動することも必要かもしれません。
でも、今はできなくても、
”我慢”してやったことを
ちゃんと褒めてあげましょ

私は、
自分の「本音」を聞いてあげることは
自分に寄り添う気持ち・・・だと
思っています

実際に行動できていなくても、
(ママ友との集まりに行っても、
安い服を買ってしまっても、
とりあえず家にあるものでお腹を満たしても)
いいんです・・・

自分の「本音」は
”ほんとうの自分”からの声。
先日のウォーキングを引き返してきた私も、
行こうと思ってそこまで出かけたのに、
歩けなかった自分に、
ちゃんと敬意を示したいと思います

「いいんだよ・・・、虫がイヤなら無理しなくて・・・
」

みたいな感じです

とても小さなできごとのようですが、
すべてのできごとについても同じです。
- お正月に実家に帰ること
- 年賀状を出すこと
- 親戚付き合い
- 忘年会や新年会
などなど。
今のご時世、
やらなくてもよくなっていることもあって、
ある意味助かっている人もいるのではないかと思います。
毎年恒例でやっている行事ごと。
私は今年出す年賀状で、
年賀状を出すのを最後にしたいと思っています。
ルーティン作業の中に
いろいろヒントが隠されているかもしれないね。
”想い”がこもっていないものは、
相手にも伝わらない。
人と会うことだって、
”気持ち”が伴っていないと、
ただ疲れるだけになるし、
相手とうわべだけで折り合いつけるのも
エネルギーの使い方間違っていると思うし。
例えば・・・、
好きな人がいるけど、
会えない環境にある。
(遠距離、相手にパートナーがいる、
社会的立場の違いなど)
それでも、
「会えないから諦める」のではなく、
会えても会えなくてもいい、
わたしはただ好き


「諦める」が本音じゃないよ。
(エゴが建前でものごとを判断しているだけだから)
物理的に距離を縮めたいと思っているのは、
エゴの得意技です。
だって、エゴは距離を縮めることで関係がうまくいくと
思っているんだから・・・。
ただ、
続けていきたいことと
やめたいことをはっきりさせる、という意味です。
(イヤなことできないことを全部やめる、
という話ではありません)
自分に寄り添う気持ちを大切に・・・

”自分”を置き去りにして、
人に寄り添うことはできません・・・





