こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます
昨日の記事。
自分が持っている「価値観」によって、
”エゴ”はいろいろとわたしにささやいてきます。
- もっときちんとできないとダメ
- まだまだ足りない
- そんなんじゃ将来不安だよ
など。
他人と比べることも、
「価値観」からくるものが多いです。
人をマウンティングするのも、
比較の意識。
あの人より私は上。
この人より私は劣っている。
人を優劣で判断することは、
正しい判断ではありません。
上に立とうが、下になろうが、
どちらの判断をしても、
結局苦しいものになる。
”エゴ”は常に
周りと比較したがるものだから。
自分の内側の声に耳を傾ける。
”エゴ”は常に、
「焦り」「不安」「恐れ」
わたしをネガティブな意識へと連れていく。
何かしている時に、
心がざわっとしたら、
”エゴ”がささやいています。
わたしの場合・・・、
床に落ちている小さな糸くずとか見つけて、
今は忙しいから・・・と放置しようとすると、
”ちゃんとお掃除しないとダメだよ”と
エゴがささやいてきます。
洗濯物を取りこんで、
それをあとでたためばいいや・・・と、
選択カゴに入れっぱなしにすると、
”今やった方がいいんじゃないの
”と

エゴがささやいてきます。
ことあるごとに、
エゴは、わたしに
もっとちゃんとやりなさい
と

言ってきます。
今は、ハイヤーセルフにつながれる時間が
長くなったせいか、
「今やろうが、あとでやろうが私の価値は下がらん
」

と、エゴの声をポンと跳ね返すことができるので、
ずいぶんと楽です。
これが、やらなきゃ、やらなきゃの気持ちで
い続けると、けっこうしんどいですよね。
エゴはどんどん私に言ってきます。
「自分の価値のなさ」を
しっかりと植えつけてくるからです。
エゴは、それで
自分(エゴ)の存在価値を高めようとするから。
そんな、
限定的な考えで
私の価値は変わらない

ということを
私のハイヤーセルフは教えてくれます。
なーんにもしなくても
あなたはそのままで大丈夫



これが、
あなたの本来の価値100%の姿です

- 比較の意識
- 一般常識からくる考え
上記のような考えを押し付けてくる
エゴの声に気づいたら、
「そんなもん・・・関係ないわっ
」

と一喝してあげましょ

- ぼーーーーっとできない人
- 今日はゆっくり休みたいと思っていたのに、なぜかいろいろと細かいことをやってしまう人。
- 寝たい
と思ったのに、スマホを触りだす人。
これらの人は、
”エゴ”の声が普段当たり前のように、
ささやいている人かもしれません。
何かわからないけど、
焦りを感じてしまう人。
ただ漠然と不安を感じてしまう人。
こういった場合も、
”エゴ”の声が日常ささやいている人です。
まずは、
気づこう

あっ、これは”エゴ”の声なんだ。
わたしの本当の心の声ではないんだ

ここに気づけたら、
あなたは「本当の自分」とつながる準備のできた人です。
私が普段言っている「ご自愛」は、
この”エゴ”の声に気づき、
”エゴ”さんともうまくつき合える人になる、
ということです

”エゴ”は悪者ではありません。
だって、自分が育てているんだから。
持っている「価値観」によってね。
”エゴ”さんに小さくなってもらうために、
瞑想、をおすすめしています

「価値観」が少しずつ
はずれていきます・・・





その話はまたいつか・・・

人をマウンティングしそうになった時、
焦りを感じた時、
不安を感じた時・・・。
「わたしは、大丈夫・・・
」

「わたしは、大丈夫・・・
」

と自分に声をかけてあげてくださいね

今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ




