こんにちは。

いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

ソーシャルディスタンス・・・・。

人との距離感と人間関係・・・、

これはこれからのテーマですね。

 

 

『最近メールの返信が遅い、または来ない』

とか、

『最近態度がそっけない』

など、

相手の言動は、

自分とは関係がない、ということなのです。

 

 

今日も、”神”的視点から

学んでいきましょハート

 

 

「神との対話」から抜粋です。

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

 

あなたの人間関係がめちゃくちゃになるのは、

いつも自分が本当に何を望んでいるかではなく、

相手が何を望んでいるかを知ろうとするせいだよ。

 

 

それから、あなたは相手が望むものを

与えるかどうかを決める。

 

 

まず、自分が相手に対して

何を望むだろうと考え、

何も望むものがなければ、

相手が望むものを与える最大の理由も

なくなるから、たいていは与えない。

 

 

もし、相手に対して望むものがあれば、

自己保存本能が働いて、相手が望むものを

与えようという気になる。

 

 

それから、あなたは与えたことをうらむーーーー

相手が欲しいものをくれない場合には、とくに。

 

 

このパラダイムでは、意識こそすべてだ。

 

 

意識ーーー。

あなたのほんとうの認識ーーーーは、

すべての真実の基本であり、

したがって霊性すべての基本である。

 

 

さて、自分が不利な立場にいると

勘違いしている人たちをどうするか。

 

 

第一に、その人たちとの関係で

自分は何者であるか、何であるかを決定しなさい。

 

 

第二に、救援者でありたい、

助けたい、愛と共感と気遣いをもつ存在でありたいと

決意したら、そのためには何がベストかを考えなさい。

 

 

ただし、あなたがそうなれるかどうかは、

相手がどういう存在で、

何をするかとはまったく関係がないことに、

注意しなさい。

 

 

ときには、誰かを愛し、

助ける最善の方法は、

相手を放っておくことか、

自分のことは自分でする力を

つけさせることという場合がある。

 

 

最大の援助は、

相手が自分の足で立てるようにすること。

 

 

相手にほんとうの自分を思い出させることだというのを

忘れないように。

 

 

それにはいくつもの方法がある。

 

 

時には、少しばかり助けてやるのもいい。

後押ししたり、引っぱってやったり、

せかしたり・・・。

また、時には何も介入せずに

自分なりの道を歩かせてやるのもひとつの方法だ。

(親なら誰でもこの選択肢を知っているし、

それで毎日苦労しているものだ)

 

 

不運なひとたちに何をしてやれるか。

 

 

自分自身を思い出させることだ。

 

 

自分自身を思い出させるということは、

新しい精神で自分を見ることでもある。

 

 

それに、あなた自身も新しい精神で

彼らを見なければならない。

 

 

あなたが不運な人だという目で見れば、

当人もそう思うだろう。

 

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

 

自分が相手をどうみているか、が

大切だということ。

 

 

自分=他人

 

 

だとすると、

相手は鏡に映る自分自身ということになる。

(すべての側面がそっくりそのままではないかもしれないけど、

少なくとも自分が相手に対して見えている部分は自分自身ということになります)

 

 

そう言われてもなかなか難しいですよね。

 

 

ひとは、反応的になってしまうから。

 

 

相手の言動に右往左往してしまうのが

人間だから。

 

 

『新しい精神』で相手を見る、

なんていつもいつも意識していないと

できないし、意識していても

今までの習慣があるから、

難しいと感じてしまうもの。

 

 

この本に書かれている、

”神”的視点で言えば、

「相手がどう思うかは自分とは関係がない」

ということ。

 

 

そこまで、責任は取れない、

ということなのです。

 

 

それを私たちは、

「今言ったこと、傷ついたかな??

とか、

「なんか相手に気にさわることしちゃったかな??

とか考えてしまうものです。

 

 

それは、

相手の問題、

だということ。

 

 

ここを切り離さないと、

相手によって自分のエネルギーを

無駄に使ってしまうことになるので、

疲れてしまうのです。

 

 

そんなとき、自分にできることは何か??

 

 

待つこと、だったり、

放っておくこと、だったり・・・。

 

 

自分の問題と相手の問題をうまく切り離していくことができたら、

人間関係はもっとスムーズにいくのではないかな、

と私は思います照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませハートキラキラルンルン