こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます
ここ最近、
毎日ブログ更新できてるわたし・・・
書きたいことが、
けっこうスラスラ浮かんでくるのです
これはいい傾向ですね。
「更新しなきゃ」でいると、
そういうエネルギーが文字に出るし、
書いている内容もなんだか薄っぺらいものになってしまう
(何度も書き直ししたり、とか)
さて、今日2つ目の記事になります。
朝から書きたかったこと。
昨日、電子書籍で
「anan」最新号を購入しました
この号の表紙を見てから、
「絶対に買いたい」
と思っていて、やっと購入。
表紙は、宝塚歌劇団雪組トップスターの
望海風斗さん
わたしのご贔屓のスターさんです
この号のテーマは、
「ジャパンエンタメの底力」
今、コロナで芸術関係の業界全体が
足止め状態になっています。
演劇、音楽、芸能、美術などなど・・・。
わたしの仕事もピアノ講師なので芸術関係。
2月末から、レッスンが休講となり、
GW明けからピアノ個人レッスンのみやっと再開ですが、
ヤマハ音楽教室のグループレッスン、
ヤマハ英語教室、管弦、歌などのミュージックレッスンなど、
まだまだ休講中の講座がたくさんです。
いわゆる「三蜜」といわれる環境ですので、
仕方のないことなのですが、
今、こういう時だからこそ
芸術の「力」というのが必要なのではないでしょうか。
"Stay Home"で
自宅にいる時間が長いせいか、
ピアノを始めた人が私の周りにも何人かいて、
本当に嬉しいかぎりです
「癒し」になってくれたらうれしいです
そして・・・、
生徒の所属している中学校の吹奏楽部も
学校の休校にともない、お休みとなり、
全国大会に毎年進むほどの強豪校なので、
自宅練習も顧問の先生から出されているそうで、
毎日練習するのですが、家でひとりで練習するには
どうももの足りない・・・
みんなで演奏したい
そんな、生徒たちの思いを
顧問の先生が叶えてくれたのが・・・、
テレワーク合奏
なんだそうです
今、流行っているんだね。
生徒がわたしに動画を見せてくれました・・・
もう、涙・・・涙・・・で。
演奏していた曲は、
ZARDの「負けないで」でした。
わたしも大好きな曲なので、
聴きながら、ウルウルしてきて、
生徒も何度か動画に登場して・・・、
とても嬉しかったです。
(なんか、母のような気持ちになったよ)
その動画はここには載せられないけれど、
YouTubeには、たくさんの
「テレワーク合奏」の動画を見ることができます。
ANAさん社員のみなさんによる、
テレワーク合奏。
感動です・・・
高嶋ちさ子さんも
岸谷香さん(プリプリの)との
「Diamond」
わたし、この歌好きなんですよね・・・。
プリプリは当時は特にファンではなかったけど、
なんかこの歌は好きでした
こんな風に、
今までの『常識』を大きく変える・・・、
離れていても、同じ曲を演奏し合奏できる
この時代に生まれてよかったですね。
「離れていてもつながっている」
という感覚を目に見えるかたちで見せてくれているのです。
すばらしい時代に生まれたもんだね、わたしたち
そして、これから少しずつ
再開に向けて芸術業界も動き出していくと思うのですが、
今までのようにはいかないのかもしれませんね。
それでも、今まで以上の感動を
きっと与えてくれる・・・と信じて
待ちたいと思います
私の知り合いのウィーンの楽団員の人も
9月まで休演だと言っていました。
その間お給料がないそうなんです
できる限り早い再開と、
そして、私たち待っているファンのために
ファンはお金を循環させたくて、
待ち望んでいるのです
私は宝塚が休演になってから、
スターさんのグッズや本、
ブルーレイを購入しました
少しでも役に立ちたい
公演を見られないファンよりも、
舞台に立つ演者の方が一番辛い思いをしている、
と私は思います。
こんなのも、あります
望海さんと、星組新トップスターの礼真琴さんのコラボ
歌うまのお二人。
一日も早い再開をお祈りしております