いつも訪問、ありがとうございます![]()
過去記事を加筆修正しています![]()
この世界のできごと、
私たちの思考のパターンは、
2面性(2極性)で表現することができます。
「おいしい、まずい」
「よい、悪い」
「早い、遅い」
「楽しい、悲しい」
など。
これは、どちらもただ「在る」だけで
どちらがいいとか悪いとかという話ではありません。
紙の表と裏のように、どちらも存在している、ということ。
そのどちらかがなくなってしまったら
もう一方の側面もなくなってしまうのです。
いいかえると、
両方でセット、ということ。
「楽しい」も、「悲しい」もある。
「早い」も「遅い」もある。
どちらかを私たちは”選択”することができるのです。
ただ、選択するだけね。
そこに判断(ジャッジはしない)ということで・・・。
必ず、相反するもう一つの側面が存在しているので、
「悲しい」を選択した場合でも、
「楽しい」側面も存在している、ということなのです。
「感じ方」の違い、ということだけなのです。
そこに、価値判断(ジャッジメント)を下してしまうから
私たちは苦しみを味わうことになるのです。
なにか、感情が浮かんできたら、
私にはどんな価値観があるのだろう・・・と、
自分の内面を観察してみてくださいね。
”価値観”の変容は、
自分の内面観察からスタートです![]()
そして私たちが、価値観という枠から抜け出すのが怖いのは、
この枠の中にいるのが、安心と思うからです。
安心の反対は、不安・恐怖
安心
不安、恐怖。
当然、その価値観(枠)をはずすためには、
不安や恐怖という感情がセットでついてきます。
だって、枠から抜けるんだもんね・・・。
枠の中の不自由さから自由なフィールドへ移行するためには、
数々のチャレンジが必要![]()
でも、このチャレンジは
とても楽しいものでもあるのです・・・。
だって、未来の自分は確実に変わっているのだから・・・![]()
どんなできごとにも、
”いい側面”を見出すことが必ずできる![]()
必要な人に届きますように・・・![]()
今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()