いつも訪問、ありがとうございます
11月初旬に出かけた、高野山への日帰りドライブ。
前回の記事はこちら
今日は、高野山に向かう途中の渋滞の中で起こった私の心の葛藤のはなし。
高野山のふもとから一本道の国道に入る前にトイレ休憩を済ませてから上りました。
結局渋滞にはまり、1時間弱で到着するところが2時間ぐらいかかってしまったため
トイレに行きたくなり、しかも一本道なため途中で止まることができない
トイレに行きたいのと、ずっと同じ体勢でいたことで身体が疲れてきているストレスがだんだんと蓄積されてきて、ちょっとイライラしてきました
普段あまりイライラの感情は表には出さないようにしているのですが、
この時ばかりは運転しながら私はかなりイライラが表に出ていたようです。
渋滞を抜け、いよいよ大門の横を通り、
高野山内に入ってきた、と思ったら
こちらでも大渋滞。
そうです
この日は3連休の真ん中。
予想以上に混雑していて、駐車場は満車。
いつも止めている駐車場も満車でしたので、
奥の院方面へ車を走らせました。
「先に奥の院に参拝しようか・・・」
なんて、のんきな会話もちょっとイライラしながら、
もうどうでもいいよ、そんなこと・・・、
とにかく早く車を止めて、トイレに行きたい
本当にストレスに苛まれている時って、
視野が狭くなるんだなぁ・・・と今あらためて感じます
そして、奥の院の横を通り過ぎ、
国道を右折しようとしたその時、
私は横断者が見えなくて、そのまま曲がろうとしたら、
主人が、「渡っている人がいるよ、危ない」
と慌てた声で言いました。
もう、見えるものまで狭くなっていますね・・・、
本当に危なかった・・・
渡っている人に睨まれたし・・・
そして、奥の院の近くの駐車場も満車。
そのまま通り過ぎ、
臨時駐車場が空いていたので、そこに止めることができました。
中の橋まで歩いて10分ほど。
車を止めてすぐ、私は車を降りて、
先にスタスタと歩いて行きました。
あとで考えたことですが、
駐車場が軒並み満車だったけど、
途中で停車することはできなかったのか・・・。
確かに後続の車には多少迷惑がかかってしまいますが、
自分のストレスを長く長く引きずることは
運転者としても事故につながってしまうため、
空いている駐車場に車を止める、以外にも選択肢はいっぱいあると思います。
なのに、なぜその時はそのたくさんの選択肢があるということすら
思い浮かばなかったのか・・・。
やっぱりストレスは、
選択肢すら狭めてしまうんだな、
と今この文章を書いていても感じます。
ズルズルと引きずるよりも、
何か行動することはあるのではないか、
ということをこのことから学んだので、
これから同じようなことになった時は
今回のことを思い出してみようと思います
そして、用が済めば
気持ちも落ち着いてスッキリするので
そのあとはケロっとして、少し遅めのお昼ご飯をいただいて
奥の院に参拝しました
ほんともっと早く車止めていれば、
早く機嫌もよくなったのになぁ・・・
自分で選択できるのに、どうしてできなかったんだろう・・・
と、いまさらながら反省です・・・
今日はここまで。
次回は、奥の院参拝と壇上伽藍の話です。
ありがとうございます
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ