いつも訪問、ありがとうございます
横浜日帰り旅のつづき。
前回の記事はこちら。
フランス印象派の絵画を堪能・・・、ルノワールとパリに恋した12人の画家たち
横浜美術館を出て、
する隣の商業施設の中にある、タリーズコーヒーでランチをして・・・。
ここの座席の数に驚いた
すごく多いし、あまりゴミゴミしていないし・・・。
カウンターでゆっくり食事しました
そして、ここからが私の内面の葛藤との戦い(向き合い方です
)
実際に起こったことからの内面考察を書いていこうと思います。
頭の思考の中では、
”山下公園に行って、ぶらぶらと散歩でもしようかな”
だったのです。
でも、みなとみらいから山下公園までは
みなとみらい線で3つ目の駅、元町・中華街という駅で降りてすぐ。
それか、バスか徒歩。
どうしようか、悩んだ末・・・。
(ここで悩んでいる、という時点で本音を聞けていないよね・・・わたし)
行きは歩いて、帰りはみなとみらい線で新横浜へ向かおうと思い、
とりあえず赤レンガ倉庫まで歩くことにしました。
なんで、悩んだかというと・・・、
荷物が重くて、けっこう辛かったのです
でも・・・、天気いいし
このまま座って時間潰すのもなんだかもったいないし・・・、
せっかく横浜に来たのに美術館だけで帰るのもなんだかなぁ・・・、
と頭の中でぐるぐると、今までの思考パターンを繰り返していました。
(でたもったいない病
)
で、しばらく歩くと、
こんな風景が・・・
ザ・港町
情緒あるよねー。
空の”青”と、海の”青”。
それぞれのコントラストが美しい
これはこれで、見られてよかったという思い・・・
そして、しばらく歩くと、
赤レンガ倉庫に到着しました。
ここまででけっこう、荷物の重さに身体がこたえて
肩が痛くなったり、腕が筋肉痛のような痛みがあったり・・・
豪華客船も・・・
私は、船酔いをしてしまう方なので
船旅はちょっと遠慮・・・という感じなのですが、
貴重な体験ができそうな、そんな外観・・・でした
さぁ、赤レンガ倉庫まで来てここからどうする
自分の内面と向き合い・・・
(謎のもったいない病との葛藤で・・・)
決心しました
帰ろう。
思えば、横浜美術館が目的だったのと、
横浜のガイドブックを見てもイマイチ行きたいところが見つからなかったこと。
(イングリッシュガーデンだっけ、ここには行ってみたいなぁと少し思ったけど)
本音は・・・、横浜美術館に行けたら満足
だったのですね。
なので、帰ることにしました。
新横浜の駅でおみやげを購入して、
(主人に崎陽軒のシュウマイを買って・・・)
新幹線に乗りました
がんばって動いてくれた、わたしにごほうび
乗った車両の一番前に、ヤマハの広告が・・・。
「働く”音”改革」
なんか気になる、文字。
調べてみました
リンクはこちら
スピーカーの品質向上や、
サウンドマスキングなど、
”音”に関しての「快」、「不快」の度合いによって
仕事のパフォーマンスの向上の変化があったりするんですよね。
わかる、わかる。
騒音とか雑音って、集中力低下させるので
仕事のはかどりとか変わってきますよね・・・。
ヤマハさんは、そこに注目したんだ
すごい
シェアオフィスとか、在宅勤務とか
これからの時代のニーズに合わせて、早くから取り組むことはとても大切なこと。
これからのヤマハさんに、期待です
名古屋に着くちょっと前の風景
夕焼けがきれーだね
早く戻ってこられたから見ることのできた風景。
私は、この時間が好きです
「西の浄土」、にはすばらしい世界がある。
ここも、すばらしい場所だけどね、
いろんなこと学べるし・・・、
自分の本音に気づくこともできる・・・。
そんな「コントラストの世界」を
十分に楽しみたいな・・・と思いました
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ