いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

 

image

高野山へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

なんか、雑に扱われてる・・・わたし。

 

 

 

なんて思う時、ないですか??

 

 

 

 

 

 

リブログした記事にもあるとおり、

他人から大切に扱われていない・・・、と感じる時はたいてい

自分のことを自分で大切にできていない、

のかもしれません。

 

 

 

また、「本当の自分」で生きていく・・・と決めた人ならば

普段は自分のことを大切にしているけれど、

まだ心のどこかに、他人と比較する自分がいたりするのではないでしょうか・・・。

 

 

 

 

他人=自分

 

 

 

鏡の法則を考えると(心理学では”投影”ともいいますね)

現実に起こることは、自分の内面のあらわれである

といえます。

 

 

 

自分の心が、”大切にされていない”と感じているのなら、

いますぐ自分のことを大切にしましょう。

 

 

 

他人は、そういうことを教えてくれる

とてもありがたい存在なのです。

 

 

 

 

けっして、イヤな人じゃないよ。

 

 

 

人は、自分のことはわからないので、

他人を介して教えてくれます。

 

 

 

 

「本当の自分」を生きるとよく、

それって自分勝手じゃないの!?という意見が出ます。

 

 

 

あくまでも、私の考えですが

自分勝手とは、

自分本位という言葉にも置き換えられると思いますが、

他人と比較して、自分が優位に立つような言動をすることを自分勝手といいます。

 

 

「I am Best!!

 

 

 

常に、他者比較のうえに成り立つ関係性です。

他人よりも上に立つ自分、というのが立ち位置の場合が多いです。

 

 

 

「本当の自分を生きる」とは、

ありのまま、の自分を受け入れる。

自己肯定感が高い状態になる。

そこには、他者との比較はないです。

 

 

「I am OKグッ!!おねがい

ということ。

 

 

 

どんな自分をも受け入れる。

だからそこには内面の強さがでてきます。

だから、謙虚になれる。

自分軸がある、ともいえますね。

 

 

 

自分勝手は、自己肯定のできない人が

他者との比較の中で、自分が一番優位に立てることだけを考えて行動するので、

その人の心の中には自分を守る、防衛の意識がそこには存在するのです。

 

 

 

「本当の自分」を生きるようになると、

守るものは何もない、ということにも気づくことができます。

 

 

 

本当に内側から、「強さ」を感じることができる。

 

 

 

それは、自分自身の「弱さ」を知った人だけが

到達できる、意識なのかもしれないねおねがい

 

 

 

自分自身を知る旅、は

まだまだ続きます。

 

 

 

 

今日もすてきな一日をお過ごしくださいませキラキラルンルン