いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

私が勝手に実践している、

6月の

「ご自愛」月間。

 

 

今日は、

身体の感覚について、書いてみようと思います。

 

 

 

image

 

 

 

意外と、

身体への感覚が鈍い私たち。

 

 

「身体の声を聞く」

 

 

 

とは、よく聞く言葉ですが・・・。

 

 

 

慢性的な肩こり、頭痛、腰痛は、

ほとんどが内面からきていることが多いです。

(慢性的でなかったりする場合は、お医者さんにかかってくださいね)

 

 

 

調子がいい時とそうでない時があるって・・・。

 

 

 

本当にどこかが悪いのであれば

常に痛いはずですよね。

 

 

 

今日は調子がいい、

とか

今はちょっと腰が痛いなぁ・・・、

 

 

 

と感じる時は

今一度ご自分の内面と向き合ってみることをおすすめします。

 

 

 

ざっくりいってしまえば、

「ストレス」

 

 

 

です。

 

 

 

「ストレス」なんて誰だってあるじゃない??

 

 

 

じゃ、みんな調子悪いはずでは・・・。

 

 

 

と思いますが、

どこに症状が現れるかは人それぞれ・・・。

 

 

 

ご自分の弱いところに出てきます。

 

 

 

胃が痛くなる人もいれば、

おなかがゆるくなる人もいるし・・・。

 

 

 

まずは、
身体の感覚に敏感になること。
 
 
 
この時点で、
身体に何らかの”痛み”や違和感を感じている人は、
とても素晴らしいと思います照れ
 
 
 
なかなか人って、
身体の感覚を感じることができないもの。
 
 
 
”痛み”などの違和感を感じたことに対して、
まずは、ご自分を褒めてあげてください。
 
 
 
そして、その”違和感”は
「もう一度身体に意識を向けてほしい」
 
 
 
という身体からの”サイン”なのです。
 
 
 
「今ここ」
 
 
 
という状態は、
「身体」への感覚が敏感になっている時。
 
 
 
私は時々、
”ボディスキャン瞑想”というものをやっているのですが、
身体のひとつひとつの部位に意識を向けて、
ただ、感謝の気持ちを込めるだけ。
 
 
 
足の先から頭の先まで、順番に意識を向けていくのです。
 
 
 
意識しながら呼吸も・・・。
 
 
 
瞑想ができない場合は、
深呼吸だけでも十分です。
 
 
 
身体の調子がいまひとつだなぁと思ったら、
呼吸にフォーカス。
 
 
 
たぶん、呼吸が浅くなっているはずです。
 
 
 
吐いて・・・吸って・・・。
 
 
 
ゆっくりまずは1分。
 
 
 
それだけでも身体はずいぶんと緩んだ感覚になれると思いますニコニコ
 
 
 
慢性的な痛みは呼吸だけではすぐによくなったりはしないかもしれないけれど、
この「身体を緩ませる」という行為が
とても大切なのです。
 
 
 
あっ、薬を飲みたい時は
ガマンしないで飲んでくださいね。
薬のガマンもストレスになるので・・・ニコニコ
 
 
 
あと、呼吸。
 
 
 
私はよく、
「身体の風通しをよくしよう」
 
 
 
と思って、行動と行動の間に
深呼吸をしたりしています。
 
 
 
トイレ行った後や料理した後、
掃除した後、階段を上った後など・・・。
ひとつひとつの行動が終わったら、深呼吸・・・。
(すぐ忘れるけどね・・・てへぺろ
 
 
 
日常、身体が緊張状態にある時には
この深呼吸はかなり有効なのです・・・。
 
 
 
”痛み”などの違和感は、
 
 
 
「身体へ意識を戻して!!
 
 
 
「今ここ」からずれていますよ。
 
 
 
の、サイン。
 
 
 
このサインを逃してしまうと
大きな病気になってしまうことも・・・。
 
 
 
無意識に呼吸が浅くなっている私たち。
 
 
 
慢性的な痛みは、呼吸の浅さからくる
血行不良の場合が多いのです。
 
 
 
軽い運動やストレッチ、マッサージなど、
血行がよくなることをしてあげるのも
「ご自愛」にとっては、とても大切なことですねニコニコ
 
 
 
デスクワークで一日中座っている人や、
立ちっぱなしの仕事の方も・・・。
 
 
 
「身体を緩ませる」ことに意識を向けて、
 
 
 
「風通しのいい体」になれるとステキですねおねがい
 
 
 
 
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ