いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

 

芸術の秋を堪能している、Comokoでございます照れ

 

 

 

秋のさわやかな日に東京へ日帰り旅してきました照れ

 

 

 

2ヶ所、美術館に行って参りました。

まずひとつめ・・・。

 

 

 

東京国立博物館で開催中の、

 

 

 

特別展

京都 大法恩寺

快慶・定慶のみほとけ

 

2018.10.2(火)〜12.9(日)

 

 

 

 

image

 

 

 

思っていたより、空いていました。

 

 

 

並ばずに入場。

展示室内も比較的ゆっくり観て回ることができましたニコニコ

 

 

 

image

 

 

 

 

大法恩寺は、

京都にある、真言宗智山派の寺院。

 

 

 

「千本釈迦堂」の名で知られているお寺だそう。

 

 

 

 

快慶の弟子、行快作の秘仏御本尊、釈迦如来坐像や

快慶作の十大弟子立像、

運慶の弟子で行快とほぼ同じ世代である肥後定慶作の六観音菩薩像など

大法恩寺に伝わる鎌倉彫刻の名品の数々を展示。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

チラシの写真が、秘仏の釈迦如来さま。

 

 

 

本堂の奥に秘仏として安置されているお釈迦さまと

お寺の霊宝殿に安置されている十大弟子の像が

今回の展覧会では同じ展示室に並んで配置されているので

特別な空間で拝見することができますおねがい

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 
展覧会入り口でもらった展示リスト。
裏側に十大弟子の紹介が載っていました。
 
 
 
10人の仏さまの下の段、
右から2番目の阿那律立像の紹介。
 
 
 
「目は見えませんが、心の目で見通せます」
 
 
 
この言葉に、グッときた、私・・・おねがい
 
 
 
見えないからこそ見えるものがあるのね・・・。
 
 
 
仏さまの心眼ってすごい!!
私も「心の目」を養いたい・・・。
 
 
 
思わず、仏さまの上に☆マークを書いてしまいましたおねがい
 
 
 
十大弟子の中でも、穏やかな顔をされている仏さま。
 
 
 
お釈迦さまの弟子の中でも優秀な人が選ばれたようで、
それぞれにお役目があるとのこと。
 
 
 
「説法第一」とか「天眼第一」など、
 
 
 
そして、最後の展示室では、
肥後定慶作の六観音像を拝見することができます。
 
 
六観音とは、
聖観音さま、千手観音さま、馬頭観音さま、
十一面観音さま、准胝観音さま、如意輪観音さま。
 
 
 
六道それぞれの衆生を救うとされる仏さま。
 
 
 
それぞれ、スラッと立たれているお姿は
とても神聖で心洗われる感覚がしました。
 
 
 

なかでも、「馬頭観音さま」は目がギョーっと睨みつけるような感じだったので、

私も目をじーっと見つめてみました。

 

 

 

「こわい」というよりは、なんだか見ているうちに

優しい目つきに変わったような気がします。

 

 

 

「玉眼」ってすごい!!

 

 

 

本当に生きている目のような工夫をされている「玉眼」の技法に

ちょっと感動してしまいましたおねがい

 
 
 
一体だけ、写真撮影がOKな仏さまがこちら。
 
 
 
「聖観音さま」
 
 
 

image

 

 

 

私が行ったのは、会期の後半だったので

光背が外されて展示していました。

 

 

 

前期は本来の光背がついた状態での展示だったそうです。

 

 

 

このことを知らずに観に行ったのですが、

外されていてよかったですおねがい

 

 

 

なんでかって・・・。

 

 

 

「お背中」まで拝見できるからです!!

 

 

 

仏さまの展示って、

360度全方位観られるところが醍醐味ですよねおねがい

 

 

 

ウエストラインとか、お尻とか

筋肉のつき方とか仏師によって、

より人間に近いお姿で掘られる方もいるので

そんな肉体美を拝見できる貴重な機会でもあるのです。

 

 

 

 

image

 

 

横から・・・。

 

 

 

立ち姿、本当にお美しい・・・おねがい

 

 

 

image

 

 

斜め後方。

 

 

 

衣の感じも細かく拝見できますおねがい

 

 

 

あっ、そうそう、

ここの展示室、もちろん照明が暗いので

手元の資料の文字とかほとんど読むことができません・・・。

これは年齢的なものなのか・・・アセアセ

 

 

 

入り口でもらった展示リストだけでなく、

スマホで写真を撮るときでさえ・・・、

ピントが合っているかわからないのです!!

かなりヤバイ・・・アセアセ

 

 

 

とりあえず、シャッター切ってみましたが、

仏さまのどの部分にピントが合っているのか全くわからず

写真を撮っているのは私だけでしょうか・・・アセアセ

 

 

 

image

 

 

 

あとで確認したらきれいに撮れていてホッとしました照れ

 

 

 

展示リストもらっても展示室内でほとんど見ることができないので、

印象に残ったことなど

いつも記憶してあとで、書き込むとかしています。

 

 

 

それと、展示物のとなりの説明のパネルが

壁にはめ込むタイプではなくて、

壁にディスプレイで明るく照らされて映るタイプになっていました。

 

 

 

これなら少し遠目からでも見やすいですねおねがい

こういう配慮がうれしい年齢になったとは・・・笑。

 

 

 

とても貴重な仏さまを拝見できて、

とっても満足でしたおねがい

 

 

 

次回は、サントリー美術館の仏像展をご紹介します照れ

 

 

 

 

今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ