いつも訪問、ありがとうございます
先日出かけた、東京ひとり旅。
新幹線で行きました。
電車の移動は疲れてしまうのであまり好きではありませんが、クルマの運転とは違い、ボーっとできるので、たまにはいいかなと思います

さて、展覧会の話の前に、
今日は博物館に入る前までにあったできごとの話。
新幹線が品川に停車する頃、
窓の外を見ると、雪まじりの雨が降っていて、
あー、予報通りだな・・・と傘を持っていない私は少しガッカリしてしまいました。
予報では知っていたのに傘を持って行かなかったのは、重いから・・・
予報では知っていたのに傘を持って行かなかったのは、重いから・・・

結局、この雨がこの後の展開にはよかったのです。
東京駅に到着し、とりあえず博物館のある上野まで移動しました。
まだ雪が降っていましたので、駅なかでお昼ごはんを食べようと思い、
ぶらぶら歩いていたら、少し奥まったところにアフタヌーンティーがありました。
ちょっと悩んで・・・。
ここならゆっくり食事できそう・・・、と思い、
こちらでランチをいただきました
私がお店に入った時はそんなに混んでいなかったのですが、
徐々に増えて、満席になりました。
私のようなおひとりさまも多かったですよ。
そして、パスタを注文すると、
「今注文がたてこんでいるので、少々お時間いただきますがよろしいですか
」
と言われましたが、どちらかというとゆっくりしていたかったので、ちょうどよかったです。
「はい、大丈夫です
」
と答え、しばらく読書タイム。
正直、人混みが好きではないので、
こういったゆっくりできるスペースは本当に落ち着きます
そして、食事を済ませ、
そろそろ雨やんでるかな・・・と思い、
公園口の方へ。
結局パラパラと小雨は降り続いていましたが、
なんとか国立博物館に到着しました。
チケット売り場で、
「ただいま入場まで20分ほど待ち時間がありますけどよろしいですか
」
と案内されました。
「えーーーっ
」
仁和寺展も待ち時間あるんだーーー

と、甘く見ていた私・・・
雨の中、傘もないのに20分外で待つのかな・・・と
少々不安な気持ちもありましたが、
今日はこのために来たので頑張って待とう
と決意し、平成館まで歩きました。

建物の前まで来ると、外で待っている人は少し。
「あれ
そんなに待ち時間ないのでは・・・」
と思ったのですが、中に入ってから少し並び列ができていました。
運慶展の時は中に入るとすぐ入場できたのですが、
今日は雨が降っているからか寒さ対策なのか、
建物の中で、列を作っているようでした。
いよいよ、仁和寺展に入場です
前半は、書が中心。
そして後半は、仏像さんがずらり

撮影OKの観音堂の展示室です。
とても見ごたえある展覧会でした。
また仁和寺展については次回詳しく書きます
2時間くらい展覧会を楽しみ、
人が多すぎてちょっと疲れた感じもありましたが、
最後に図録やグッズを少し購入して、
時間を見たら・・・15時
並んでいた時間もあったけど、
もうこんな時間・・・
本当は別の建物で行われている
アラビア展にも行きたかったのですが、
新幹線の時間やら、仁和寺展でとても充実した気持ちになっていたり・・・と
アラビア展はもういいか・・・という気持ちに傾いていたので、
今日はここで終わりにしようと思って上野駅に戻りました
あまり長くいすぎると疲れがたまってしまい、翌日まで影響が出てしまうので、
これでよかったのです
東京駅で主人に駅弁のおみやげを買い、
予約していた時間の新幹線に乗りました
気持ちはスッキリ

仁和寺展があんなに充実したいい展覧会だとは・・・。
予想以上に素晴らしかったので、
もうそれだけで満足
並んでも観る価値ありです
帰りの新幹線の中から見えた一筋の龍神雲。
思わず、パチリ
立ち昇る雲の力強さが伝わってきますよね。
西に向いているので、そのまま天まで上がっていくような・・・。
西の浄土は本当に美しい・・・
夕陽もきれい・・・
東京は雨で厚い雲に覆われていましたが、
静岡を過ぎ、愛知県に入ったらこんなに素敵な夕日
私のニーズに応えること・・・。
人混みを避けたいとか、
電車が面倒・・・とか頭ではいろいろと本来の私にブレーキをかけてくるけど、
ひとつひとつその「エゴ」を消していくことで、
本当にやりたいことを叶えてあげる・・・
まぁいっか・・・とよく人は、そのままスルーしてしまうけど、
この小さな私の願いを叶えてあげることが、
わたしの充実度を上げる大事な一歩なんだなと気づかされます。
ちょっと疲れたけど、ほどよい感じ。
それよりも仁和寺を深く知ることができて、
この春は京都に行ってみようかな・・・と思います
すてきな一日をお過ごしくださいませ


ぶらぶら歩いていたら、少し奥まったところにアフタヌーンティーがありました。
ちょっと悩んで・・・。
ここならゆっくり食事できそう・・・、と思い、
こちらでランチをいただきました

私がお店に入った時はそんなに混んでいなかったのですが、
徐々に増えて、満席になりました。
私のようなおひとりさまも多かったですよ。
そして、パスタを注文すると、
「今注文がたてこんでいるので、少々お時間いただきますがよろしいですか

と言われましたが、どちらかというとゆっくりしていたかったので、ちょうどよかったです。
「はい、大丈夫です

と答え、しばらく読書タイム。
正直、人混みが好きではないので、
こういったゆっくりできるスペースは本当に落ち着きます

そして、食事を済ませ、
そろそろ雨やんでるかな・・・と思い、
公園口の方へ。
結局パラパラと小雨は降り続いていましたが、
なんとか国立博物館に到着しました。
チケット売り場で、
「ただいま入場まで20分ほど待ち時間がありますけどよろしいですか

と案内されました。
「えーーーっ

仁和寺展も待ち時間あるんだーーー


と、甘く見ていた私・・・

雨の中、傘もないのに20分外で待つのかな・・・と
少々不安な気持ちもありましたが、
今日はこのために来たので頑張って待とう

と決意し、平成館まで歩きました。

建物の前まで来ると、外で待っている人は少し。
「あれ

と思ったのですが、中に入ってから少し並び列ができていました。
運慶展の時は中に入るとすぐ入場できたのですが、
今日は雨が降っているからか寒さ対策なのか、
建物の中で、列を作っているようでした。
いよいよ、仁和寺展に入場です

前半は、書が中心。
そして後半は、仏像さんがずらり


撮影OKの観音堂の展示室です。
とても見ごたえある展覧会でした。
また仁和寺展については次回詳しく書きます

2時間くらい展覧会を楽しみ、
人が多すぎてちょっと疲れた感じもありましたが、
最後に図録やグッズを少し購入して、
時間を見たら・・・15時

並んでいた時間もあったけど、
もうこんな時間・・・

本当は別の建物で行われている
アラビア展にも行きたかったのですが、
新幹線の時間やら、仁和寺展でとても充実した気持ちになっていたり・・・と
アラビア展はもういいか・・・という気持ちに傾いていたので、
今日はここで終わりにしようと思って上野駅に戻りました

あまり長くいすぎると疲れがたまってしまい、翌日まで影響が出てしまうので、
これでよかったのです

東京駅で主人に駅弁のおみやげを買い、
予約していた時間の新幹線に乗りました

気持ちはスッキリ


仁和寺展があんなに充実したいい展覧会だとは・・・。
予想以上に素晴らしかったので、
もうそれだけで満足

並んでも観る価値ありです

帰りの新幹線の中から見えた一筋の龍神雲。
思わず、パチリ

立ち昇る雲の力強さが伝わってきますよね。
西に向いているので、そのまま天まで上がっていくような・・・。
西の浄土は本当に美しい・・・

夕陽もきれい・・・

東京は雨で厚い雲に覆われていましたが、
静岡を過ぎ、愛知県に入ったらこんなに素敵な夕日

私のニーズに応えること・・・。
人混みを避けたいとか、
電車が面倒・・・とか頭ではいろいろと本来の私にブレーキをかけてくるけど、
ひとつひとつその「エゴ」を消していくことで、
本当にやりたいことを叶えてあげる・・・

まぁいっか・・・とよく人は、そのままスルーしてしまうけど、
この小さな私の願いを叶えてあげることが、
わたしの充実度を上げる大事な一歩なんだなと気づかされます。
ちょっと疲れたけど、ほどよい感じ。
それよりも仁和寺を深く知ることができて、
この春は京都に行ってみようかな・・・と思います

すてきな一日をお過ごしくださいませ


