いつも訪問、ありがとうございます
2月半ばに出かけた
ひとりドライブの旅。
静岡の久能山東照宮へ行ってきました
表参道として石段が1159段あると聞いて、
行ってみたい
と思うこと、早一年。
ついに、実現しました
といっても今回はロープウェイです
新東名高速道路の新静岡インターで降りて、
日本平パークウェイを経て、ロープウェイ乗り場へ。
私にとってはすごい冒険でした
ロープウェイはあまり好きではないので、
できれば階段を上りたかったですが、
アクセスや時間を考えて、今回はロープウェイを利用することにしました。
しかも、ものすごい強風
以前、四国へお遍路に行った時に、
すごい強風で、ロープウェイを諦めた経験があり、
その時は怖くて乗りたくなかったのですが、
その後何回かロープウェイに乗る機会があり、
景色もきれいだし、ここからしか見られない風景もあるんだと
感動した記憶があるので、今回はがんばって乗ってみました
ひとりで乗るのも勇気出しました・・・
片道5分。
日本平から久能山まで、まずは下ります。
はじめに下るんだね。
私はてっきり上るのかと思ったら、日本平までずっと車で上ってきたので、
ほぼ山頂に乗り場がある感じでした。
ここからの富士山の眺めは素晴らしかったです
さて、まずは久能山東照宮。
国宝に指定されている久能山東照宮。
ご祭神は、徳川家康公です。
ロープウェイを降りたら、
目の前に海
思わず、
うわー
と声をあげてしまいました
空とのコントラストがとても美しい・・・。
駿河湾です。
着いて早々感動の連続で、
まだ東照宮に入ってもいないのに、
なんだかワクワク・・・
拝観料500円を納めて、中へ。
目の前に楼門。
重要文化財だそうです。
朱塗りで美しい門。
石段を上ってくぐります。
梅が出迎えてくれました
とにかく、石段の多くて、
しかも一段が高いので、
上るのに苦労します
日枝神社。
ご祭神は、大山咋命(おおやまくいのみこと)。
全国の日吉大社、日枝神社のご祭神としてお祀りされています。
御社殿。
とてもきらびやかな造りになっています。
「権現造(ごんげんづくり)」呼ばれているそうです。
ここ、久能山東照宮には、
家康公のお墓があるそう。
さらに石段を上り、
ひっそりと建つ神廟へ。
なんか特別な空気感。
静かな場所に埋葬されていました。
まわりをぐるっと歩けるようになっていたので、
周ってみました。
特に、裏側がすごかったです。
なんとなくパワーがある感じ・・・。
ぐるっと周った動画です。
そしてここには、「金のなる木」があって、
まさに、金運のパワースポット
なのです
キラキラした「気」と金運は、
切っても切れない関係。
空気のよどんだところには
お金は入ってきません。
東照宮の家康さんパワーをいただき、
波動を上げて、金運も上げていきましょ
神廟への参道にある鳥居。
とてもパワーのある場所。
帰りにパチリ。
美しい光の環が、温かく包んでくださったような気がしました
御紋がいっぱいです。
長くなるので、今日はここまで。
続きは次回。
読んでいただきありがとうございます。
すてきな一日をお過ごしくださいませ