いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

 

1月半ばに、伊勢神宮へ行ってきました。

 

 

 

まずは外宮から。

 

 

 

1月にしては、暖かい日で

外宮の神さま、は

とても温かく迎えてくださいましたおねがい

 

 

 

image

 

 

 

今回は、ひとりドライブではなく、

妹と一緒でしたニコニコ

 

 

 

たまたま都合が合い、

一緒に行くことに・・・。

 

 

 

両親が亡くなって、

唯一の血縁関係のある家族。

 

 

 

もともと仲がいいので、

母と3人で遊びに行ったりしていましたニコニコ

お遍路も3人で行きました。

移動中、車の中で「アナ雪」を歌っていたことを今でも鮮明に覚えています照れ

 

 

 

そんな一緒にいて楽しい二人で・・・車

移動中も楽しい旅でした照れ

 

 

 

 

 

外宮は、正式には

豊受大神宮(とようけだいじんぐう)。

 

 

天照大御神の食事を司る女神。

 

 

名前の「トヨ」は豊かさを表し、「ウケ」は食べ物を示しているそうです。

 

 

衣食住はもちろん、

農業や漁業などあらゆる産業の神さまとして信仰されています。

 

 

 

とても多くの人が参拝に訪れていましたので、

少し並びました。

 

 

 

正面でお参りをしたい方は、列に並び、

横でお参りしてもいい人は、そのまま進みます。

 

 

 

私は正面からお参りしたかったので、

並びました。

 

 

 

あと数人・・・というところで、

「御幌(みとばり)」といわれる御正宮と私たちの間にある白い布が、

ヒラ〜っとこちら側にめくれてかなり高く上がりました。

 

 

 

周りからも、

「うわ〜っ」という声も上がり、

しばらくその状態は続きました。

 

 

 

一説には、神様がお招きする人が行くと、

布が開くのだそうです。

 

 

 

 

ついに私たちの番になり・・・、

布は開いたまま・・・。

 

 

 

正面の建物がよく見え、

ここで、感謝の気持ちを込めてお参りしましたおねがい

 

 

 

そして、お参りが終わり私たちが横に移動すると、

スーッと布が閉じていきました。

 

 

 

 

なんと・・・すばらしいおねがいキラキラ

 

 

 

私たちがお参りをしている間、

神さまとつながって入られたような気持ちになり、

とっても軽くなりましたおねがい

 

 

 

 

そんな奇跡のような時間を味わいながら、

別宮へ歩きます。

 

 

 

土宮(つちのみや)
ご祭神 大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)

 

 

 

 

 

風宮(かぜのみや)

写真はありません

 

 

 

多賀宮へ行く途中。

伊勢の神さまが光を照らしてくださいましたおねがい

 

 

 

 

 

とても神秘的な空間。

 

 

まさに「神、ここにあり」

といった感じでした照れ

 

 

 

多賀宮(たかのみや)

豊受大御神荒御魂(とようけのおおみかみのあらみたま)

 

 

 

 

 

 

ご正宮の豊受大御神さまの荒魂をお祀りするお宮。

 

 

 

荒魂とは・・・。

神さまには、穏やかで平和な心の和魂(にぎたま)と荒々しい側面、活力のある荒魂(あらみたま)という神さまの霊魂の側面を2つに分けていることを指します。

 

 

 

荒魂をお祀りするお宮には、個人的なお願い事をするといいと言われています。

 

 

 

こちらの多賀宮には、個人的なお願いをする人が多くいるとのことです。

伊勢から近い人で頻繁にこの多賀宮さまをお参りする人が実際にいらっしゃるそう。

 

 

 

地元の人に親しまれているお宮のようですね。

 

 

 

100段くらいの石段を上った先にあります。

 

 

 

とても神聖な場所にお祀りされているお宮です。

 

 

 

 

 

ご正宮の古殿地。


ここにも、神聖なパワーが鎮座されています。



1月中旬のお伊勢参り。



少し遅い初詣に、全国各地から訪れていたようです。
駐車場には他府県ナンバーの車がたくさん止まっていました。



それだけ、お伊勢にお参りに行きたい!!
と、切に願って遠方からも来られているのでしょうね。



今日はここまでです。
次回は、内宮の予定です。



今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ