いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

 

今日、11月3日は・・・

文化の日日本

 

 

 

芸術の秋・・・ということで。

 

 

 

先日、東京へ行ってきたお話。

 

 

 

現在東京国立博物館で開催中の

 

 

 

 

興福寺中金堂再建記念特別展

「運慶」

9月26日~11月26日

 

 

 

 

 

image
 
 
 

 

 

 

 

もう、とにかくすごかった!!

 

 

 

展示物がすごいのか、

待ち時間必須ですよ・・・アセアセ

 

 

 

image

 

 

 

スマホで見た、運慶展公式ツイッター情報。

私はツイッターはやっていないため、safariで見ました。

 

 

 

 

午前中は60分待ち。

 

 

 

今までに見た待ち時間の中では最長かもしれません。

 

 

 

午前中は別の展覧会を観て、

午後から列に並びました。

 

 

 

14時近かったですが、それでも20分待ち。

 

 

 

でも、待っても見る価値ありです!!

 

 

 

 

運慶が彫ったとされる仏さまは31体と言われていますが、

今回の展覧会では、そのうちの22体が集結しているとのこと。

 

 

 

 

そして、そのすべてが、国宝か重要文化財に指定されているという・・・。

 

 

 

 

なんとも、豪華な顔ぶれでいらっしゃいました。

 

 

 

 

公式図録も購入しましたので、

少しご紹介できたらと思っています。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

分厚いし、重いし・・・。

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

厚さは、2.5㎝。
 
 
 
{BC5F9563-D396-4F2F-B564-03FB277CB0FE}
 
 
図録の中を少しご紹介しますと、
興福寺の関係者の方が書かれた
運慶仏についての資料があったり、
 
 
 
展示物の説明はもちろん、
 
 
 
現在も行われている研究の様子などが書かれていて
とても興味深く読ませていただいています。
 
 
 
私は、普段図録は買わない派なんですが、
仏像の展覧会は、「秘仏」で一切公開されない仏さまや
今回は展示されないけれども、重要な仏さまなど、
普段近くで見られない仏さまをじっくりみることができるので、
購入しています。
重くて、持って帰るのに肩こったけどね・・・笑アセアセ
 
 
 
運慶の作品だけでなく、
師匠でもある父、康慶の作品や
運慶の子供の湛慶などの作品も展示されています。
 
 
 
 
{965A762D-C503-406C-BA6E-69D1C396A972}
 
 
興福寺の仏頭。
運慶作です。
 
 
 
私が一番見たかったのは・・・。
 
 
 
金剛峯寺(和歌山)の
八大童子立像。
運慶作です。
 
 
 
8体のうち、6体が
運慶作と言われていて、
今回の展覧会で出品されています。
 
 
 
グッズで売られていたチケットファイルの写真がそうです。
 
 
 
 
 
image
 
 
 
image
 
すぐ上の写真(ファイルの裏側)の制多伽童子・せいたかどうじ(下の赤い仏さま)と
矜羯羅童子・こんがらどうじ(すぐ上の写真、右上の合掌している仏さま)は
不動明王の脇侍、不動三尊として配されることもあります。
 
 
 
もともと不動明王さまは、子供(童子)であるとされているので、
脇侍も童子、ということのようです。
 
 
 
体系もむっちり、子供体系ですよね・・・。
 
 
 
 
 
そして、静岡の願成就院の毘沙門天立像。
初めての東日本での依頼で作った仏さまということです。
 
 
 
 
image
 雑誌の付録の写真です。
 
 
 
この仏さまのすごいところは、
下に踏まれている、邪気がスゴイ!!
 
 
 
image
 
 
 
四天王はほとんど邪気を踏みつけているので、
その邪気も見どころです。
 
 
 
芸術作品って、こういった細かいところまで
造り込むから、すごいんでしょうね・・・。
 
 
 
邪気の表情もすばらしいです。
 
 
 
こういった仏像を展示しているところでは、
ほとんどが裏側まで拝見することができます。
 
 
 
今回も、多くの仏像で360度全方位、拝見できたので
よーく、後ろ姿まで観てきましたニコニコ
 
 
 
とくに、四天王や童子は、体の動きの表現まで細かく造られているので、
後ろ姿も美しいのです・・・。
 
 
 
衣のひだとか、ウエストのくびれとか・・・。
 
 
 
けっこうプロポーションがいいんですよね・・・照れ
 
 
 
そのあたりもじっくり拝見できて、とてもよかったです。
 
 
 
まだまだわかっていないことが多く、
現在研究が進められています。
 
 
 
今回の展覧会をきっかけに、
少しでも解明されるといいですね。
 
 
 
混雑していても、人の頭しか見えなくても・・・笑
見る価値ありです!!
 
 
 
 
まだまだ書きたいけど、
ネタバレになってしまうので、このへんで・・・。
 
 
 
まだご覧になっていない方はぜひぜひ、
東京上野へ行ってみてくださいねおねがい
 
 
 
 
 
歩き疲れて、どうしても甘いものが食べたくなり、東京駅でケーキを買って新幹線の中でいただきましたおねがい
 
 
 
 
もー、至福のひとときでしたおねがい
 
 
 
 
 
{67CEE410-33D1-425A-B60D-DD2D606B122A}

 
 
 
 
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ