いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

 

今日は、「中秋の名月」ですね。

 

 

 

夜の時間が長くなり、

空気も澄んできて、

月を眺めるにはとてもいい時期になってきましたニコニコ

 

 

 

 

みなさまのお近くも、

きれいな月が見られるといいですね照れ

 

 

 

 

さて、私は昨日

待ちに待っていた

 

 

 

 

「LALALAND in concert」に行ってきました!!ルンルン

 

 

 

 

 

 

 

{A7DF8CDC-2B2A-4440-BA99-FE429CFC63E6}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな会場でのオーケストラの生演奏。

 

 

 

 

巨大スクリーンに映画の本編が流れ、

歌はそのまま、音楽のところは生演奏、という構成。

 

 

 

 

すごーく、

 

 

 

 

たのしーラブラブ笑い泣き

 

 

 

 

楽しかったですおねがいラブラブ

 

 

 

 

もう、最初からワクワク・・・おねがい

 

 

 

 

映画は4回観に行きました。

サントラも買って、

ひたすら聴いていますニコニコ

 

 

 

 

何度も何度も繰り返し聴いてきた

音楽が、オーケストラの生演奏で、

どうなるのか・・・

とても楽しみでしたおねがい

 

 

 

 

ちょっと、ステージから座席が遠かったので、

どの楽器が演奏しているのか、

あまりよくわかりませんでしたが、

 

 

 

 

クラシックのオーケストラとは違う、

ドラムがあったり、ギターがあったりと

並んでいる楽器も普段より多かったです。

 

 

 

 

しかも、指揮もすごい!!

 

 

 

 

クラシックの指揮はよく見ていますが、

ジャズって拍の取り方が違うので、

指揮者の方を見ているのも

とても興味深かったです照れ

 

 

 

 

それでも、

拍の頭(小節の初めの拍)をとても意識して、

取っていたので、

すごい!!って、

ただただ、感動・・・おねがい

 

 

 

 

 

指揮者のエリック・オクスナーさんは、
シネマコンサートの指揮の第一人者の方だそう。
 
 
 
 
当たり前だけど、
映画の本編そのままに
音楽を乗せるので、
テンポとか勝手に変えられないし、
決まったテンポ、タイミングですべて演奏しなければならないので、
ご自身のイメージとか出せないのですよね。
 
 
 
 
ピアノもすごかった!!
 
 
 
 
ジャズは、アレンジが命。
 
 
 
 
本編でセブが演奏していたのは違い、
ちょっとアレンジしていました。
 
 
 
 
かっこいいねおねがい
 
 
 
 
こういったシネマコンサートは、
これからもどんどん広がっていくのでしょうね。
 
 
 
 
生の臨場感は、映画とはまた違った感動を与えてくれます。
 
 
 
 
本編の感動もよみがえり、
演奏も助けてくれるので、
ますますストーリーに引き込まれる・・・。
 
 
 
 
欲をいえば、
もっと演奏メイン感を出してもいいのかなー。
 
 
 
 
と思うぐらい、素晴らしい演奏でしたニコニコ
 
 
 
 
「LALALAND」
 
 
 
 
さいこーですおねがい
 
 
 
 
まだまだ、サントラ聴いて、余韻にひたりますおねがい爆  笑
 
 
 
 
 
会場に向かう時に見た、お月さま。
 
 
 
 
満月も近いね。
 
 
 
 
 
{47BA5A5F-FFA5-4B7A-AD7B-5FFAFCF133D0}
 
 
 
 
 
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ
 
 
 
 
サントラ、2種類。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画ブルーレイ、DVD。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノ譜。