いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

今日は、お遍路の記事です。

 

 

 

 

 

一ヶ寺一ヶ寺、お寺の紹介ではなく、その時に私たちが感じたことや

経験したことなどを書いていきます。

 

 


ご興味あれば、ぜひルンルン

 

 

 

 

 

 

 

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符キラキラピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

 

2012年秋から2014年春にかけて、

四国八十八ヶ所の札所めぐりをしました。

 

 

 

目的は、主人の「42歳の厄落とし」

 

 

 

その目的も一ヶ寺一ヶ寺まわるごとに少しずつ変わっていきました。

 

 

 

お四国を回って変わった「人生観」

 

 

 

そのひとつひとつの経験が貴重なものとなりました。

 

 

 

そして、今のわたしにつながっています。

 

 

 

少しずつ、お遍路の話を書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符キラキラピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

2014年、春。

 

 

 

初めてのお遍路、区切りうち、

7回目のお遍路旅、スタート。

 

 

 

 

今回は65番札所から82番札所まで。

 

 

 

 

 

4日間で、18ヶ寺周りました。

 

 

 

 

四国霊場一高地の札所を初めとする山深いお寺の数々、

弘法大師のルーツともいわれている善通寺のある町の中の札所など、

今回もさまざまな場所で新しい体験をし、

またそこでいろいろ感じたことをつづっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

3泊4日の旅の1回目の記事です。

 

 

 

 

 

 

前回までの記事はこちら

キラキラお遍路過去記事まとめ

 

 

 

2014年4月、

暖かい春の日差しの中、

3泊4日のお遍路旅、スタート!!

 

 

 

 

今回は、「岡山」駅まで新幹線で、

そこからレンタカーを借りて

四国へ向けて出発しました。

 

 

 

今回渡る橋は・・・。

 

 

 

 

通称、瀬戸大橋。

瀬戸中央自動車道という高速道路を坂出に向けて走ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気は・・・。

初日はイマイチ。

 

 

 

 

でも、これが私たちにとって

ベストなお天気なのでしたニコニコ

 

 

 

 

今回も、周る順番は前後します。

 

 

 

 

 

菩提の道場、愛媛県の札所をあと一つ残し、

涅槃の道場、香川県に入ります。

まず初めに行く札所は・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロープウェイで行く、

「雲辺寺」です!!

 

 

 

 

 

ロープウェイで行く札所は2ヶ所あって、

21番札所の「太龍寺」とこの「雲辺寺」なのですが、

私たちは「太龍寺」へはまだ行っていませんショボーン

 

 

 

 

その時の記事はこちらの記事の中に書いています。

キラキラ【四国お遍路】桜咲くお寺と難所~18番札所から20番札所~

 

 

 

 

 

 

ですので、今回初ロープウェイなのです・・・ショボーン

 

 

 

 

あの時の、揺れて揺れて~のロープウェイを見ているので・・・。

 

 

 

 

なんだか、コワイ・・・ガーンタラー

 

 

 

 

 

ドキドキ・・・ショボーン

別の意味で緊張しましたが、

乗りましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風はほぼ無風だし、下界の様子も霧が出て

あまりわからなかったので、

ラッキーでしたニコニコ ほっ・・・ニコニコ

 

 

 

 

 

上の写真は下の様子が見えますが、

もっと上に行くと真っ白で見えなくなってしまいました。

 

 

 

 

まさに、天界に昇るような・・・気持ちです。

 

 

 

 

クローバー66番札所

雲辺寺(うんぺんじ)

ご本尊 千手観世音菩薩さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい、山門。

 

 

 

 

ここへ来ると、

気持ちが引き締まります。

 

 

 

とても見どころの多いお寺で、

ロープウェイを降りると・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずらーっと、五百羅漢像のお出迎えです。

 

 

 

 

表情豊かな像を横目に境内を進んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 


願いを込めて腰かけると叶うという
「おたのみなす」。
 

 



ひとつ残らず実になる
ナスの花とナス(成す)をかけて命名されたそう。
なるほど・・・ニコニコ

 

 

 

 


 

 

 

「おたのみなす」

もちろん座ってみました。

 

 

 

 

 

 

現在、上の写真の記念印を白衣などに

押していただけるそうです。

納経帳には押せないそうで・・・。

 

 

 

 

 

境内の中をウロウロしていたら・・・

 

 

 

 

展望台が見えて、

その上に毘沙門天さんがいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

そして、ここは

県境の山のようで、

徳島県と香川県の県境の案内が・・・。

なんかちょっと感動・・・。

 

 

 

子供みたいに、またいでみたりしました・・・笑

 

 

 

 

 

 

 

標高911mの雲辺寺山山頂にあり、

四国霊場でもっとも高所にある札所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、霧がかかって周りがあまり見えない天候でした。

 

 

 

 

「雲辺寺」の名前にふさわしいほど

幻想的な風景を見せてくれて、

今回のお遍路の旅の最初の札所でしたが

一気に異空間に来た感じがして、

とても不思議な時間でした。

 

 

 

 

 

お大師さまはこの雲辺寺山に3度登っているそう。

 

 

 

 

1回目は、16歳の時。

善通寺の建築材を探すためだったそう。

 

 

 

2回目は34歳の時、

修行のため入山。

 

 

 

3回目は45歳の時。

嵯峨天皇の勅願で本尊を彫って、

ここを四国霊場と定めたそう。

 

 

 

 

住所は「徳島県」ですが、

香川県の札所ということです。

 

 

 

 

ちなみに、ロープウェイでなく

クルマでも上ってこられるそうです。

極細道らしい・・・アセアセ

 

 

 

 

 

今日はここまで。

 

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございますおねがい

 

 

 

 

 

最後にご朱印です。

むらさき音符2013年12月15日から2015年5月31日まで、

四国八十八ヶ所霊場開創1200年記念スタンプを

納経帳のみに押していただけました。

同時に記念御影(カラー)も授与していただけました。

 

 

 

 

 

 

クローバー66番札所 「雲辺寺(うんぺんじ)」

 

 

 

 

 

 

{12BE7101-3B6C-4AFE-9852-B5C083B92582}

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ