いつも訪問、ありがとうございます
お伊勢参りの続きです。
前回までの記事はこちら
【お伊勢参り】しっとりした空気の外宮と、とても静かな月夜見宮
外宮の別宮の月夜見宮から車で移動し、内宮へ。
駐車場に車を止め、
おはらい町を通り抜け(なんとなく物色・・・笑)
宇治橋へ。
午後2時を過ぎていたにも関わらず、
多くの方が参拝に訪れていました。
宇治橋を渡り、橋全景。
美しいですね
内宮の写真はほとんどないです・・・
というのも、もう満足感でいっぱいで
写真を撮ることも、もうどうでもよくなってしまい、
とにかくお参りできただけで
満足だったので、あとで写真を振り返ってみたら
ほとんどない状態でした
ですので、お参りして感じたことを
できるだけ詳しく書いていこうと思います。
正宮までの参道。
一本の長い道をまっすぐ進みます。
砂利の音が、邪気をはらってくれるよう。
このあたり、なんとなくですが
「歩く瞑想」状態になっています。
何も考えず・・・、「今、ここ」の私。
五十鈴川の御手洗場(みたらし)
内宮では、五十鈴川でお清めをします。
とても水が澄んでいるんですよ
ちょっと写真では伝わりづらいかもしれません・・・
正宮近くのご神木。
すーっと伸びていて、こちらまで背筋がピンとします
そして、正宮へお参り。
少し並んで・・・。
いつも、ありがとうございます。
の感謝をこめて・・・
気分、すっきりです・・・
別宮へ。
歩いている時、てきとーにパチリ。
荒祭宮(あらまつりのみや)
ご祭神 天照大御神荒魂(あまてらすおおみかみのあらみたま)



ゆっくりお参りして、約1時間ほど。
また、宇治橋を渡って、内宮のお参りは終了。
おはらい町で、お買い物タイム。
「赤福」さんの2個入りの赤福を狙っていたのですが、
すでに売り切れ
8個も食べられないし・・・
ということで、今回は赤福は諦め・・・。
ふらーっと歩いていたら、おいしそうなわらび餅を発見
「五十鈴茶屋」さんのわらびもち。
みずみずしくって、とてもおいしかったです
帰ってから、主人といただきました
そして、冷たい抹茶を買いました



そして、駐車場へ戻り、
最後に内宮の別宮の月読宮へ。
お参りする順番があるそうです。
まずは、月読宮(つきよみのみや)
ご祭神 月読尊(つきよみのみこと)さま
月読荒御魂宮(つきよみあらみたまのみや)
ご祭神 月読尊荒御魂(つきよみのみことあらみたま)さま
伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)
ご祭神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)さま
伊佐奈彌宮(いざなみのみや)
ご祭神 伊弉冉尊(いざなみのみこと)さま
外宮の別宮の「月夜見宮」と同じご祭神。
こちらは「月を読む」と記すとおり、
月の満ち欠けを教え暦を司る神であることを意味します。
公式ページ参照
伊勢神宮はどこを歩いていても、
とても神聖な空気に包まれていて、
ホッとすると同時に、なんだか優しい気持ちになれる・・・
そんなすばらしいお参りでした
月読宮を出る頃には、陽が差していました。
この日は、満月。
帰りに満月が見られるといいなぁと思いながら帰路につきます。
月読宮近くのインターから伊勢道に入り、
しばらく走っていると、
雲の切れ間から陽が差して、
後光が・・・
まるで、今回のお伊勢参りを歓迎してくれたかのような
美しい光を見せてくれました
その後、また雲行きがあやしくなり、
伊勢を越えると小雨が降ってきました。
変わりやすいお天気・・・。
それでも、渋滞もさほどなく、
ほぼ順調に帰ることができました。
伊勢湾岸道の橋を渡っている時・・・、
前方に大きな月が・・・🌕
願っていた満月がちょうど姿を現したのです・・・
満月の日に、月の神さまにお参りして、
天気が不安定な日にもかかわらず、
満月に出会えるなんて、
本当にありがたい・・・
旅の締めくくりにとてもすてきなプレゼント。
ありがとうございます・・・
伊勢神宮にはまだまだ訪れていない別宮があります。
また行ってみたいと思います
最後に動画です。
内宮のお参りを終えてから撮りました。
セミが、元気です。
砂利を歩く音も聞こえるかと思います。
伊勢の森の音をお楽しみいただけるとうれしいです
3回にわたって、伊勢神宮の記事を書いてきました。
読んでいただきありがとうございました。
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ