いつも訪問、ありがとうございます
9月6日、満月の日🌕
お伊勢参りに行ってきました

もう、すっかり満たされて・・・。
いろいろと、どうでもよくなってきてます。
いい意味で、笑。
前日には、ちょっとしたハプニングが起きて、
行けるかな〜と不安になったりしましたが、
神さまの粋な・・・GOサインが出て、
無事に行って、帰って来ることができました

かなり、アヤシイ一文ですが、お伊勢参りの記事が終わったら、
またあらためて記事にしたいと思いますので、
ご興味あればまたお立ち寄りくださいませ。
何回かに分けて、お伊勢参りの様子を写真とともにご紹介したいと思います

自宅を出る時には、雨が降っていて、
予報では、このあと雨は上がってくるとのこと。
伊勢につく頃には、やんでいるといいなぁと思いながら出発

今回は、伊勢湾岸道から東名阪道を通り、
伊勢道へ。
比較的走りやすい道で、
私はとっても好きな道路です

伊勢湾岸道は高い橋の上を通る道路がほとんどで、
景色はそこそこ楽しめます。
この日は、雨模様だったので、
霧が出ていました。
霧に覆われた道路を走っている時、
前が見にくくて
こわいなぁという気持ちもありましたが、
たびたび走る道路なのに、
どこを走っているのか、わからなくなるぐらいになり、
一瞬、「天界
」

と、思ってしまうような幻想的な風景になったり・・・。
「あの世」に行ってしまったような感覚になるほど
ミステリアスでもあり、
とても神秘的なドライブでした

行ってみたことないけどね💦
まず、二見興玉神社へ。
来てみて驚いたのは、
「かえる」の置物が多いこと。
これは、二見興玉神社のご祭神である
猿田彦大神さまのお使いと言われている
「蛙」に、
「無事カエル」、「お金がカエル」など、
「カエル」をかけたご利益があり、
境内にたくさん置かれているのだそう。
ご利益を受けられた方々からの献納によるものだそうです。
参道。
すっきりとした空気。
雨がパラパラと降るようなお天気でしたが、
ほとんど傘をささなくてもいいぐらいの雨。
手水舎。
カエルがいます。
まずは、「天の岩屋」へお参り。
「天の岩屋」は「岩窟」で
宇迦御魂大神さまをお祀りした「三宮神社の遺跡」と伝わっているそうです。
「天の岩戸」と称される、伝説の場所は
各地に点在していますが、
「天照大御神」さまがお隠れになられた「処(日の入処)」のひとつとされています。
そして、ご本殿。
ご祭神は、
猿田彦大神さま
宇迦御魂大神さま
落ち着いた社殿ですね。
そして、夫婦岩。
遠目から・・・。
カエルさんとツーショット。
少しずつ近づいて・・・。
デーン

こんなに近くまで来ることができます

ここが、有名な「夫婦岩」
貫禄があります。
存在感がすごい

ここで、身を清めて、
伊勢神宮へお参りをするといいですね。
違う角度から・・・。
いろんなカエルさんがいます。
貝殻

でかい



さすが、海沿いの神社らしい・・・。
ここで、おみくじを引きました。
今の私にメッセージをください・・・と。
メッセージ、いただきました。
よく読んで、大切に保管します

他にも、「龍宮社」とかあるのですが、
行くのを忘れてしまいました・・・

次への宿題ですね・・・。
初めて訪れた、夫婦岩と二見興玉神社。
二見の海に道開きの神さま、
猿田彦大神さまをお祀りする神社があるとは
知りませんでした。
鳥居をくぐった瞬間、
スーッと透きとおるような「気」を感じ、
その「気」はご本殿の裏にある「夫婦岩」まで
通じていました。
とてもすてきな神社。
また訪れたいと思います



すてきな夜をお過ごしくださいませ


