いつも訪問、ありがとうございます
7月に入り、蒸し暑い日々が続いていますが、
熱中症などには気をつけて、
水分補給などして快適に過ごしたいものです
さて、先週日帰りで東京に出かけてきました
目的は・・・。
東京都美術館で開催されている
「バベルの塔」展です。
本日、最終日です・・・
休日ともなれば待ち時間発生必至の展覧会だったようで、
ブリューゲルの名作「バベルの塔」は
なんと、24年ぶりの来日とのこと。
私も会期最終週でしたが、
観に行くことができて、
本当によかったです
14世紀末から16世紀末にかけて発展した
フランドル美術。
時を同じくして、イタリア絵画が発展しますが、
フランドルの画家たちは、
少しずつその影響を受け始めます。
主に宗教絵画ですが、
サイズが小さく、絵画そのものを
信仰の対象としていたので、
礼拝所に絵画を飾り、
祈りをこめていたといいます。
キリスト教の宗教画や肖像画が主で、
小規模な油彩や版画が多く展示されています。
この展覧会では、
はじめにそのフランドル絵画が紹介され、
少しずつ核心に迫っていく構成となっています。
次に、ブリューゲルが影響を受けたといわれている
「ヒエロニムス・ボス」の作品の展示室へ。
私はフランドル絵画といえば、
少し先、17世紀に入ってからの
ルーベンスなどの画家のことを指すのかな・・・と
思っていたので、もっと大きなキャンバスの絵画かと思っていました。
「フランダースの犬」のストーリーの中で、
モチーフとなった
ルーベンスの祭壇画とか・・・ね。
ウィーンで初めてルーベンスの絵画をみて、
「でかっ 」
と思ったので、その時の印象がそのまま残っています。
この展覧会で観るフランドル絵画は
とても絵のサイズが小さいので、
近づかないとよく見えません。
しかも、卓越した技法で
一本一本の線が細かく描かれているため
遠くからではその表現まで知ることはできないのです。
今回は特に人気の作品の前では
最前列でみることは難しいと思っていたので、
音声ガイドを借りることにしていました。
主な作品には、音声で解説してくれる
便利なガイドなのです。
しかも、背景にその当時に流行った音楽を乗せて
お話ししてくれるので、
臨場感はバッチリです
音楽聴きながら絵画を鑑賞できるなんて
こんな幸せなことはないですね。
話しは戻りまして、
ヒエロニムス・ボスの作品は
現存する油彩はわずか25点と言われています。
そのうちの2点が、
今回来日しています。
ボスという画家を今回初めて知りましたが、
この時代に一大旋風を巻き起こした
空想世界を描く巨匠だったようです。
ボスが亡くなったのちに、
ボスに影響をされた画家たちが
次々とボスの画風をまねる動きがあり、
「ボス・リバイバル」といわれる
没後500年のボスセンセーションが起こったとのことです。
きもかわいいモンスターたちがたくさん描かれたエリアへ来ると
雰囲気がガラッと変わりました。
すべての作品に共通して、
細かく描かれているのですが、
なんだか奇妙でぞぞっとしてしまうような
作品が次から次へと並べられている展示室が
とても不思議な空間を演出していました。
公式ページから画像をお借りしています。
上の写真は今回の展覧会の公式グッズです。
モンスターを描いたグッズもたくさんありましたよ。
そして、最後にお待ちかねの「バベルの塔」が展示されているお部屋へ。
やはり、列に並んで観ます。
最前列は歩きながらの鑑賞。
ここは少し長い列ができていました。
でも、最前列で観たい
ので、並んで鑑賞
ブリューゲルの「バベルの塔」という作品は、
少し大きなキャンバスの「大バベル」と
小さいキャンバスの「小バベル」といわれる2点があるそうです。
今回は小さい方が来日していました。
ですので、小さい作品ということで
少しでも近くで・・・。
「バベルの塔」ももちろん、
とても細かい描写で描かれていますので、
その細部まで観ようと思ったら
じっくり立ち止まって観る必要があります。
2列目以降で鑑賞する場合は、
ロープの張っている後方から
立ち止まって鑑賞することができます。
実際近くで立ち止まって観ることはほぼ不可能なので、
写真で拡大して、細かく解説してくれています。
これならわかりますね。
よくもまぁ、こんなに細かい絵が描けるなぁ・・・と
半ば感心しながら観ていましたが、
だからこそ、名作といわれるまでになったのだと
あらためて思いました。
今日、7月2日で東京展が終わってしまいますが、
この後は大阪へ巡回します。
公式ページはこちらです。
ブリューゲル「バベルの塔」展16世紀ネーデルラントの至宝ーボスを超えてー
イタリアルネサンスの絵画の少し前の時代の作品を
多く観ることができて、
また少しキリストの宗教画についても深く知ることができました。
絵画を信仰の対象としていたということをあらためて知り、
芸術と祈り(信仰)は、やはりイコールで結ばれているんだということを確信しました。
宗教音楽もそうですが、
古代から芸術は信仰する人たちとって
欠かせないものだったんだなぁとあらためて感じた展覧会でした。
大阪展も行きたいなぁ・・・
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ