いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 
 
 
 
奈良の旅。最後の記事は
石上神宮です。
 


 
 


名古屋から高速経由して、
名阪国道を走り・・・(この国道、便利だけど
アップダウンがすごくて、けっこう疲れますアセアセ)天理まで来たら、少し道をはずれて到着です。
 
 
 

石上神宮(いそのかみじんぐう)。
奈良県天理市にある神社。




龍王山の麓、布留山(ふるやま)の高台に鎮座しています。公式ページ参照




御祭神は、石上大神(いそのかみのおおかみ)さま。




健康長寿、病気平癒、除災招福などの守護神として信仰されています。



 
{5ED169D5-A258-435D-8F9C-45523B321754}

 
 
 
とても静かな神社でした照れ
 
 


拝殿は、国宝だそう。







こちらの神社には、ニワトリがたくさんいます。






昔から、神聖視され、神さまの使いとされているニワトリ。





数々の種類のニワトリたちが、境内を行ったり来たりする姿は、
なかなか珍しいものがあります。







 
image



 
image



上の写真は摂社、天神社。
 
 


このあたりは、山の辺の道といって、自然古道となっていて、
石上神宮は、その古道の中間地点となっているそう。



大きなリュックを背負った方々が、境内に多くいらっしゃって、
気候もいいので、歩かれているのかなぁと思いました。



これからの季節、ゆっくりウォーキングしながら
このあたりを歩かれるのもいいですね。


 
{4D92EF85-84EE-476E-9071-CE5166B53916}


境内の大楠も、凛としたパワーがあって、
見ていてとても気持ちがよかったです照れ


最後に、動画です。



ニワトリの鳴き声。
静かな境内に、大きな声で鳴くニワトリの声が響き渡る・・・。



とても、神聖な空間でしたおねがい








パワーが届くとうれしいです。




とても、気持ちのよい「気」の神社でした。



{8ABC6158-2BA9-4FF9-A6E5-EFE4A4D4584B}





今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ